サルを「サル」と呼べずして、何が「民主主義」か! | バカ国民帝国日本の滅亡◇FooL JAPAN!◇日本人人間化計画

バカ国民帝国日本の滅亡◇FooL JAPAN!◇日本人人間化計画

【著作権フリー・人はだれの所有物(奴隷)でもありません。身も心も、著作物も所有物ではありません。所有し、支配してはならないものです。】幸徳秋水死刑100年の怨念、乃木希典自刃100年の無念を引き継ぐ”呪い”のブログ…

立憲ホモクラティックが、ファッショ政党であることを

 

自ら証明してしまった更迭劇でした!(-∇-)

 

 

与党批判が「週刊誌」だのみってところからして、もうオワコン確定!

 

しかも、「単語切り取り」で「印象操作」が常態化するマスコミ…

 

それって…

 

( ̄Λ ̄)9m 人格権侵害だろ?

 

「編集権」なんかで、正当化できるのかよ?

 

 

日本の司法も、これを裁かないというのは、無能が過ぎる!!

 

 

( °  д° )b 一方、USAips は、F16の供与まですると言っている。

 

是が非でも、プーチンに核のボタンを押させたくて仕方がないようだ。

 

(--) そういうイカれた国だから、「同性婚」なんて言ってるんだろうけどね~

 

きもちわるい!!

 

 

とある企業は、

 

「同性パートナー」でも、他と同様の手当てを出しているらしいが…

 

別に、そういうのは、全然いいんだよ。

 

個人や企業の裁量でやる分にはね…

 

 

そして、「家族の定義」のひとつを「生計を一にする生活単位」として、

 

「みなし家族」として、できることをやればいい。

 

 

それを「同性婚」とか、異性婚との差別だとか、

 

そういう気持ち悪いことをいうから話がややこしくなる。

 

 

必ず「同性婚はいいのに近親婚はだめなのか」みたいな話になるから!

 

司法も違憲判決するなら、そういう事態の出来にちゃ~んと責任をもってもらわないと!!

 

 

それと、「よかれ」と思う法制度は、必ず悪用される。

 

「給付金」なんか、まさにそうだよね?

 

「生活保護」も「貧困ビジネス」に悪用され、

 

それに弁護士などのバッジ族が関与している。

 

けっきょく、

 

「ポリコレ」は、そういう連中のカネもうけが本当の目的なのだ。

 

 

みんな、みんな、公金に群がる寄生虫!!

 

 

日本社会の「サル化」が粛々と進んでいる!!

 

 

せっかくなので、「拾い読み」してみよう…(秋水編集)

 

ジョン・ロールズの『正義論』で論じられた…

 

「正義にかなう社会」とは、どういう原理に基づいて成り立つのか…

 

´は、1970年代以降、欧米では重要な学術的命題であった。

 

 

それを受けてのアヴァイシャリ・マルガリートの仕事が…

 

『品位ある社会<正義の理論>から<尊重の物語>へ』であった。

 

 

だが、その試みは、ロールズの方向とは真逆に探究が進んでいった。

 

 

学術的には、「正義にかなう社会」とは、いかなるものかが精密に示されたが、

 

現実の世界もまた真逆に進んだ。

 

(--)b 当ブログでも指摘してきた「あべこべ化」だ。

 

( °-°) お釈迦様はとっくの昔に「凡夫の顚倒」を述べているけどね~

 

(般若の智慧を得ることで「空」を体得し、その顚倒は乗り越えられる)

 

 

まあ、内田樹氏も、自身が「民主主義」を求めてやってきたら

 

社会が壊れてしまった…と本書の冒頭部分で述べている。

 

 

当ブログでも、これは言ってきた。

 

民主主義は、大衆のためになるはずの政治体制だが、大衆自身がそれを破壊すると。

 

彼らは、ブタであり、サルであり、自由も人権も求めはしない。

 

求めるのは、ブタらしく、サルらしく…

 

「権力への意志」…この場合は、

 

つまり、「特権」であり、「ワガママの実現」である。

 

すなわち、「自分こそは<特別な存在>である」と、自他に認めさせたいのだ。

 

さらにいえば、「中二病」であり、「ナルシズム」である。

 

 

『正義論は、正義の実現に有効なのか?』

 

この問題意識から、先のマルガリートは、

 

「正義にかなう社会」に対して「品位ある社会」というアイデアを立てた。

 

 

(--)言い換えれば、たとえば…

 

民主主義の実現が、

 

必ずしも「民主的な方法」によるとは、かぎらない…ってことだろう。

 

うんこ脳科学者には理解できなかったことだが、

 

こどもの自主性・主体性を育てるには、

 

「服装の自由」は、むしろよくなことが多いという事実…

 

これらは、現場での「経験知」によって導かれるもので、

 

しばしば、マスゴミどもが、無視する「知恵」なのである。

 

…ったく、八つ裂きにしても足りぬほどの罪業を

 

マスゴミどもは犯してきたのだと知らしめねばならない。

 

 

まあ、あとははしょるが…

 

「品位ある社会」とは、「屈辱を与えない社会」だとしている。

 

そういえば、社会福祉の制度など、

 

受益対象者に「おまえは二級市民」という「屈辱」を与えるところがある。

 

「制度設計」から、それが組み込まれているようでは「品位ある社会」ではない…と。

 

 

(--)ノ しかし、まあ…「悪用」もされるし、「コスト」もかかる…

 

「屈辱」というか、「感謝」というか、そういうのが「ない」…つまり…

 

あまりにも、「あたりまえ」に、それらを受益するのも、別の問題があるだろう。

 

 

そんなこともあってか…

 

「こうすれば万事解決」なんていう処方箋は、どこにも提示されない。

 

「考え方」だけが、提示されるのみなのだと。

 

 

…ってか、現実は「いきもの」だから…

 

将棋でも囲碁でも、麻雀でも、

 

「こうすれば必ず勝てる」なんて処方箋はないのだよね。

 

 

問題は、

 

なんで、そんな「都合のいいもの」が「ある」と思ってしまう輩が多いのか

 

…であり…それこそ…

 

「前世の因縁」というアイデアでももってこなければ、説明不能だったのだ。

 

 

実際、「負の数」とか「虚数」とか「無限」とか…(数学のような…)

 

「現実にはない(かもしれない)もの」を使って、人類は問題を解決してきた。

 

 

神様、仏様というのも、そういう類のものであり、

 

それを現代人はとくに粗末に扱っている。

 

 

みんなが「神様」と呼んでいるものの多くは、悪魔である。

 

現代人は、悪魔を「神様」として崇めている奴が、とても多い。

 

 

そして、「因果応報」の摂理によって、この者たちには…

 

いよいよ天罰が下り、あるいは、下されようとしているのである。

 

 

【オマケ】

 

リブログ代わりに過去記事貼り付け…

 

⇒ 文明のシャットダウン、そして再起動(なるか)

 

 

以下は2010年の記事…

 

⇒ 日本の裁判は科学的か?

 

 

 

⇒ 人として生きる