「支援」という名目の「民族浄化」 | バカ国民帝国日本の滅亡◇FooL JAPAN!◇日本人人間化計画

バカ国民帝国日本の滅亡◇FooL JAPAN!◇日本人人間化計画

【著作権フリー・人はだれの所有物(奴隷)でもありません。身も心も、著作物も所有物ではありません。所有し、支配してはならないものです。】幸徳秋水死刑100年の怨念、乃木希典自刃100年の無念を引き継ぐ”呪い”のブログ…

ウクライナ全域をロシアが支配するには、

 

そもそも兵力が圧倒的に少なかったわけですが、

 

「特別軍事作戦」とプーチンが称したのも、そこに真意があるのでしょう。

 

住民が、全部ではないにせよ、ロシアを受け入れていなければ、

 

そんなわずかな兵力では全然足りないのです。

 

 

ちょうど連続放火犯の話が報じられていて、

 

本当は話を聞いてほしかった、相談相手が欲しかったみたいな見方がでていました。

 

 

日本社会は、矛盾を放置して、転落した者が苦し紛れに不規則行動に走りますと…

 

これみよがしに「見せしめ」にして裁き、大衆のうっぷん晴らしに利用するわけですが…

 

 

苦し紛れに出てきたプーチンを、これみよがしに裁いている「国際社会」の現実と、

 

見事にシンクロしているわけです。

 

 

米英の流儀では、デモも武力行使も相手を屈服させて「言いなり」にさせるためです。

 

しかし、民主主義においての武力行使やデモは、相手を対話の場に引き出すためのものです。

 

 

どうして彼らのような独裁専制国家を「民主主義国」などとメディアは報じるのでしょう?

 

頭がおかしい人でないと、いまどきはメディアでの仕事は務まらないのでしょうかね。

 

 

 

 

(そういえば、これまでで米英のついた明らかなウソが、少なくともふたつありますね?)

 

 

ロシア軍に、チェチェンの部隊がありますが、荒くれの民族で有名ですね。

 

ひとり殺されると、子息はは七代先まで、仇の名を覚えこまされ、必ず復讐しなければいけない。

 

 

放置しておくと、テロリストの温床になるということで、

 

プーチンは苦労して彼らを手なずけたのでした。

 

 

アフガンのタリバンもそうですけれども、中央アジアには、こういう荒くれが多い。

 

だから、プーチンがいなくなると中央アジアは

 

「もとどおり」になってしまうのではないですかね?

 

 

中国もその統治には苦労していて、

 

それが「人権問題」として突っつかれることにもなる。

 

 

しかしながら、この10年ほどで、カザフスタンで油田が見つかるなど、

 

中央アジアは、いま、ホットなフロンティアなのです。

 

 

そこの「支配」を米英が中露にわたすわけもない。

 

なんのかんのと因縁をつけて、中露の勢力を排除したいのです。

 

 

とくに、資源地域や紛争地域は、有望な武器市場となります。

 

 

ロシアは、シリアのアサド大統領を「お得意先」にして武器を売っていますし、

 

米英は、サウジなどの中東やNATO諸国を「お得意さん」にしているわけです。

 

 

紛争地域では…

 

石油で得たカネで武器を買う…

 

麻薬取引で得たカネで武器を買う…ということが、繰り返されている。

 

 

しかも、中東も中央アジアも、米英が信用できないので、必ず保険をかける…

 

それで、米英とロシアが、武器ビジネスで暴力団の抗争のごとくに競り合っているわけです。

 

 

「国際社会」は、「ウクライナ支援」などと言っていますが、

 

抗争している暴力団の一方に肩入れして、紛争を煽っているだけのことです。

 

 

ロシアが核兵器を使ってくれれば、正義の名のもとにロシアを灰にできる。

 

あらくれのウクライナ人も「浄化」されていなくなる…

 

 

すべてがきれいさっぱりなくなって、更地になったウクライナで「国作り」をしようと…

 

 

この戦争の本質は、イラク戦争と同じです。

 

 

ロシアに先に軍事行動を起こさせることで、

 

自分たちが「被害者」の側に回ったように見せかけているだけです。

 

 

ウクライナを本当に助けるためだったら、

 

どうして核攻撃を受けるかもしれない状況をわざわざ作るのですか?

 

 

「ウクライナ人など消滅しても構わない」と思っているからですよ。

 

 

かつて、イギリスが日本に対して軍事指導をしたのも、ロシアと戦わせるためでした。

 

どっちが勝っても負けても、イギリスには利益がある…

 

 

あの国は、そうやって「国際社会」をわたってきたのです。

 

 

さてさて、この戦後の70年…日本人は何を学んできたのでしょう?

 

平和教育に対する一般日本人の意識と態度の低さを、わたしは見てきましたよ?

 

 

のうのうと生きてきた日本人…

 

なに?一生懸命生きてきた?

 

それを言うのであれば、ブタも犬も一生懸命生きていますよ。

 

 

「人として」の話です。

 

どうも「人」というのが、最近の日本人には、わからないみたいなのですね…

 

 

「人」ならば、この程度のトリックは見破らなければおかしい。