γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞた~らり~らり♪
た~りた~らり♪o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
( ゚ ▽ ゚ ;)ハニー・アマイダーと
オッパイ・スッパイダーの…( ̄* ̄ )…
(`ε´) オイ…やっぱ”トレード・なう”ちがうんかい?!
(-_-メ リハビリトレードで踏みあげられて再起が遅れてるんだな…
(-з-) まあ、確定申告で源泉徴収で取られた分を取り返し…
(-"∇"-;) 先物損失の三年間繰越手続きをしといたんだがね…
( ̄^ ̄) トレードはやりだすと神経を削るからね~
(ノ´▽`)ノ まあ、きょうはマッピング技術ってのを紹介しようと思ってね…
(ノ゚ο゚)ノ グーグルマップは地図上の一点をクリックして「保存」することができる。
( ̄0 ̄;ノ 「カスタマイズ」で、「テキスト」…つまり、文字のメモを残すことができる…
(゙ `∇´)/ 右の図のように、ピンの色も変えることができるんだよ…
(-"∇"-;) 大きな地図を部屋に貼って、自分の行った場所や行きたい場所に、写真やメモをピンで張り付けて楽しんだことはないかい?
( ̄∀ ̄) それが、パソコンでできるってこったね…
p(-∇-;) さて…この機能を使って”ヒロシマ・アーカイヴ”って取り組みがなされているんだ…
(*`∇´)/ 爆心地のマップに、被爆者の写真や証言をマッピングしていくんだな…
散在していた資料がこれで地図上で位置関係を一望することができる…
証言者の証言の中から被曝時にどこにいたかを読み取って、その場所へマッピングしていく。
その場所から、どっちの方向に何が見えていたかを、貼り付けた写真で確認できる…
さらに、現代の写真と比べてみることもできるようにしているという…
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:そ~いや、放射線などのマッピング地図も作ってた人、いましたね~
(#`ε´#) しかし、自分のマップを作るにしても、作った後、見ない気がするんだな~
作ったら、自分は頭に覚えるから、当面いらないしね~
人様にみせるほど、凝ったモノをつくるってのも大変だしね~
( ̄ー ̄) やっぱ…自分はアナログ派で、部屋に地図張って、ピンでブスブス刺しておいて…
寝っ転がって眺めていたいかな~
(-。-;) 被曝食品やHAARPのマッピングもどこかにあるかもしれないね~
…そんな検索してたら…あっというまに時間が過ぎていくよ…o(_ _*)o~
NHK高校講座「情報と社会」(情報化と社会の変化)のネタでした~