ご覧いただきありがとうございます

30代の会社員の夫+20代の専業主婦
4歳、2歳、0歳の子どもと5人家族

家計簿つけるのが大好き、という変な趣味のお陰で
専業主婦でも貯蓄は4桁万円を突破しました💐



子供の送り迎えの時にちょっとだけ出会う
ママ友との立ち話、みたいなブログを
目指しています🙌


「そんなに大した話じゃなかったけど、
まぁ、話は面白かったわ」
って思ってもらえると嬉しいです☺️


我が家の家計管理のことや
子育て奮闘日記など、、
よかったら立ち話にお付き合いください🥰





わたしのイチオシ指差し

絶対買うべき!オススメの日用品

私の勝手にランキングTOP3はこちら!


スター1位スター

洗濯洗剤は絶対これ!
ドラッグストアとかで買う洗剤より断然コスパいいですニコニコ赤ちゃんにも使える優しさにっこり

スター2位スター
お気に入りの柔軟剤花
これ使ってると高確率で「めっちゃいい匂い!柔軟剤なにつかってる?」と聞かれます
人と被らない、万人受けする香りです

スター3位スター
どろんこになって帰ってくる子供達も
カレーうどんの汁をつけて帰ってくる旦那さんのことも
笑顔で「おかえり」というための必須アイテム飛び出すハート

たら〜りとこの洗剤をつけたらあとは洗濯機にポイとするだけ!

イベントバナー


ちなみに。

 ケータイ代、ポイント払いで0円にできますよ目がハート『【ケータイ代】夫婦揃って0円でした!通信費節約方法』ご覧いただきありがとうございます30代の会社員の夫+20代の専業主婦4歳、2歳、0歳の子どもと5人家族毎日の家計管理の記録です♡​小さなことからコツコ…リンクameblo.jp


さて。

貯金がなかなかできなかったころは、



今月は旦那さんの誕生日パーティしよう!



ケーキ買って、大好物の唐揚げ作って、

プレゼントのリクエストも聞いてみよう!



ん?このお金ってどこから出す?


今月のやりくり費?え、そんなんしたら

今月の食費足りんようになるよな?


んー、じゃあ貯金のとこから出しとこか!



みたいな家計管理してました泣き笑いそら貯まらんて。




でも、特別費を制するものは家計管理を制す!

と知ってからは、

そういうことか〜!

そりゃ貯まらんはずや〜


と、素直に準備するようになりました



始めの頃は夏ボーナスから7〜12月分の特別費を、

冬ボーナスから1〜6月分の特別費を準備していましたが



毎月の給料から特別費を準備できるようにもなりました目がハート何年もかかりましたが。



昨年度は毎月60,000円×12ヶ月で720,000円の

特別費を準備していました



内訳は美容院や医療費、衣服費、保護者会費、税金関係、、などです



こんな感じで指差し


実際に使った金額はこう書いてました



うーん、汚い泣き笑い



もちろんきっちり使い切って、

医療費に関しては足りなくなり、今月のやりくり費にぐいぐい食い込んで来る始末予防



そこで、医療費を増やしたり、逆にそこまでかからなかったな、という予算を調整したりして、




タブレットに書き込んでいきました


今回から1ヶ月ごとのページにしてみようかと。





タブレットで特別費を管理するのは今回が初めて目がハートフォーマットも探り探り。



計算したら全部で75万円!!


750,000円÷12ヶ月で、

月々の特別費予算は62,500円


端数繰り上げて63,000円にしました



とりあえずこれで今年度は挑戦してみます看板持ち





本当は秘密にしたい‥目がハート

お買い得な日用品など、コソコソ投稿してます↓




\ふるさと納税で日用品の節約できますよ/