ランニングコーチの北村修造です。
昨年の11月から故障で思うように走れない期間が続き、
11/12に60.05kgだった体重が、ピーク時の2/
故障が良くなってきたので、今週からトレーニングを再開したのですが「身体が重さ」を痛感しています。
せっかく(?)太ったので「
方法は「
週一で計測して結果をアップしていこうと思います。
減量をすすめることが大前提となりますが。。。
体重以外は出来る限り同じに条件で比較したいです。
・同じコースを走る(いつも走る約1kmの周回コース)
・同じ距離を走る(アップを2km、1kmで心拍を調整、2~
・出来るだけ同じ時間に走る(夜の21:00~24:00)
・同じシューズで走る(ミズノウエーブライダー25)
変化があり、同じに出来ないものもありますが、妥協も必要です。
タイムアップへのプラス要因、マイナス要因があります。
・気候の差(気温、湿度、風など、暑くなるとマイナス要因)
・身体の疲労状況(疲労が大きくなるとマイナス要因)
・身体の適応能力(心肺機能、筋力がアップするとプラス要因)
・ランニングスキルの向上(フォームが良くなるとプラス要因)
基準となる第1回目の測定を4/5(水)に行いました。
■日時:2023年4月5日水曜日 21:26
■天候(tenki.jpを参照)
・天気:曇り
・気温:17.2℃
・湿度:55%
・風速:南の風8m
※風はそれ程強くは感じなかったです
■体重:73.5kg
※ウエア、シューズ込みの重さです
■計測結果(タイムと平均心拍)
・1km:6:01.05 133bpm (参考:心拍を上げるための予備ランニング)
・2km:5:50.17 141bpm
・3km:5:52.51 141bpm
※140bpm±2までは有効なデータとします
2km目、3km目のタイムを平均すると「5:51.34」
これを基準タイムとします。
GarminConnectのデータはこんな感じです。
心拍数を一定に走るのは結構難しいです。
体重が減る毎にどれだけタイムが伸びるか楽しみです。
減量へのモチベーションにもなります。
*****************************************
■ランニングレッスンの生徒さん、募集中です。
☆ランニングパーソナルレッスンのお申込
※初回レッスンは割引価格でお一人様60分間「2000円+交通費」です
☆少人数でのランニングレッスンも受付けています
■4月も月に2回、LSDを皇居で行います。
150分間街ランLSD 4/16(日)8:30~
185分間街ランLSD 4/30(日)8:30~
■火曜日の午前中にグループレッスンやっています。
「秋のフルマラソンに向けた初心者からサブ5向けレッスン」をやってます。
4/4(火)10:00~
4/11(火)10:00~