ランニングコーチの北村修造です。
前回は5kmをウォーキングを挟んで走りました。
ロングウォークは2時間に伸ばしました。
今回は5kmをウォーキングを1回挟んで走ります。
つまり2.5km×2本です
ロングウォークは2時間30分にします。
距離にすると10km少々になります。
速いペースをキープ出来れば15km位歩けます。
1.少しだけ減量を意識する
減量は楽に長く走れるようになるための最適な方法です。
ここまで約1ヶ月近く運動を継続して体重が減った方も多いと思い
ここからは食事に注意をしながら運動を継続していきましょう。
停滞期が来てからは月に1~1.5kg位減れば十分です。
基本は3食しっかり摂り、間食を減らすことです。
炭水化物が多い食事は満腹感を得やすいですが摂取カロリーが高く
ランニングをする前は普通に炭水化物をとって大丈夫です。
2.ランニング用ポーチを購入する
2022年3月6日開催予定の東京マラソンはスタートエリアに入
途中で給食するゼリー類も携帯しておく方が安心です。
ランニングポーチは身に付けるものなので、
ランニングシューズを購入した時と同様に、
普段走る時もランニングポーチにスマホを入れた状態で身に付けて
3.東京マラソン当日の荷物問題
2022/3/6の東京マラソンでは荷物預かりがありません。例年の東京マラソンはスタート地点で走れる格好に着替え、
今回はこのサービスが無いので荷物は自分で何とかするしかありま
・
・スタート地点かゴール地点のコインロッカーに荷物を置く
・ランステなどの荷物預かりサービスを利用する
・スタート地点かゴール地点の宿泊施設を予約しておく
などが考えられます。
コインロッカーは当日利用が集中することが予想されます。
ウエブで「東京マラソン 荷物預かり」
4.今週のトレーニング
今週は5kmを歩きを1回挟んで走ってみます。
もちろんペースはゆっくりです。
(1)5kmランニング(来週木曜日までに2回)
・2.5kmゆっくり走り、ウォーキングを2~3分行います
・これを2繰り返し5kmランニングにします
・ランニングはゆっくりペースです
(2)ロングウォーク(来週木曜日までに1回)
・2時間30分歩いてみましょう
・良い姿勢を意識します
・歩くペースは普段より少し速くします。
++++++++++++++++++++++++++++++
一人で取り組むのは不安だという方はパーソナルレッスンを受けることをお勧めします。
ペアや小グループでのレッスンも可能です。
■申込み先
※初回レッスンは割引価格でお一人様60分間「2000円+交通費」です
■「修造Runスクール」概要