皇居を使って効果的なトレーニング | しゅうぞうRunスクール

しゅうぞうRunスクール

東京~川崎~横浜でランニングインストラクターをしています。
日々のレッスンについて、ランニングについて、綴っています。

天気予報では18:00から雨。

生徒さんと相談した結果、今日のレッスンは全て延期になりました。

 

ランステの勤務が16:00に終わり、外を見ると雨がポツポツと降っています。

 

さて、どうしようか?

1.今日は休養日にして大人しく家に帰る

2.ジムに行ってトレッドミルで走る

3.軽く皇居を走る

 

迷って「3.軽く皇居を走る」にしました。

昨日鍼治療に行ったので今日は無理せず2周。

 

皇居を走ったことがある方はご存知でしょうが、そこそこアップダウンがあります。

以前、私のブログで紹介した通り、走り難い場所もあります。

 

参考:皇居の安全な走り方

http://ameblo.jp/shuzo-run-shcool/entry-12211009533.html

 

アップダウンを上手く利用し、走り易い場所でペースを上げると、皇居で良いトレーニングが出来ます。

 

スタートは半蔵門。

 

ここから桜田門まで下りが続きます。

歩道が狭いところもあり、人、自転車も反対側から来るのでペースを抑えます。

まだウォーミングアップです。

 

500m位走り、三宅坂を過ぎた辺りから走りのリズム、フォームを整えて行き、自然にペースを上げていきます。

 

ポイント1:下り坂を使って良い感覚を掴む

 

桜田門駅の3番出口付近は特に歩道が狭くなっているのでここは注意してクリアします。

桜田門の死角も注意して抜けると、安全に走れる桜田門広場にでます。

ここで一気にペースを上げます

 

ポイント2:桜田門広場で一気にペースアップ

 

約1km桔梗門までペースを維持し、歩道が狭くなる辺りでペースを落としジョグにします。

ジョグで呼吸を整え、和気清麻呂像付近から少しづつペースを上げ、竹橋駅1a出口付近の人混みに注意しながら上り坂へ。

 

ポイント3:歩道が狭いところはペースダウンして呼吸を整える

 

竹橋の坂に入り、視界が開けたら、ここでペースを上げます。

この辺りも歩道は広めですが、観光客も多いので注意です。

 

ポイント4:上り坂で一気にペースアップして身体に負荷をかける

 

坂道をペースを上げて500m位走ると歩道が狭くなるので再びペースダウンします。

ジョグで呼吸を整えながら狭い歩道を走ります。

 

ポイント5:再びペースダウンして呼吸を整える

 

千鳥が淵の交差点を左に曲がるとやや歩道が広くなり、緩い上り坂になります。

ここでフォームを意識てペースを上げていきます。

 

ポイント6:緩い上りはフォームを意識して走る

 

坂を上りきったところがスタート地点の半蔵門です。

これを2~3周します。

 

このトレーニングは「ファルトレク(スピードプレイ)」と言われるもので、アップダウンを利用してスピードの上げ下げを楽しみながら走力をつけます。

 

かっちりと距離とペースを決めて走るのはレースに向けて大事なトレーニングですが、スピードのアップダウンを楽しみながら走るのも新鮮ですよ。

 

試してみてください。