TCJF第三弾アーティスト発表! | 沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba

沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba

Kyoto Jazz Massive 沖野修也 Official Blog

続々と!!

 

 

Mitsu the Beats (GAGLE/ Jazzy Sport) (9年振り4度目)

 

ビートメイカー、DJ、プロデューサー、リミキサー。2003年にソロアルバム「New Awakening」をリリース。 海外アーティストと積極的にコラボレーションを行う。2004年L.A「URB」誌で期待するアーティスト100人に日本人で唯一選出され、アメリカやヨーロッパツアーだけでなくアジア圏でも成功し、海外でもその人気、認知度は高騰。世界クラブミュージック動画配信メディア「Boiler Room」でのアーカイブ化されたその動画は長時間にも関わらず異例の約60万回再生越え。自身が所属するヒップホップユニットGAGLE6枚目のアルバム 「 VANTA BLACK」リリース。目下新たなソロアルバムを勢威制作中。

 

 

夜ジャズ[須永辰緒(sunaga t experience) ,吉永祐介&櫻井喜次郎] 

 

須永辰緒(sunaga t experience) (12年振り2度目)

 

Sunaga t experience =須永辰緒によるソロ・ユニット含むDJ/プロデューサー。 DJプレイでは国内47都道府県を全て踏破。また各国大使館と連動して北欧諸国=日本の音楽交流に尽力、欧州やアジア、アメリカなど世界各国での海外公演は多数。ジャズ・コンピレーションアルバム 『須永辰緒の夜ジャズ』は20作以上を継続中。国内外の多数のリミックスワークに加え自身のソロ・ユニット"Sunaga t experience"としてアルバムは5作を発表。アナログ啓発活動としてヴァイナルのみのリリース•シングルなども続く。最新作はSTE名義での6枚目「Suomenlinna」(Playwright)。飲食店の音楽ブランディングや配信DJプレイに加え、公益財団法人「高崎芸術劇場」の社外ブッキング担当顧問も務める。 www.sunaga-t.com 

Blog : http://ameblo.jp/sunaga-t/

FACE BOOK : http://www.facebook.com/tatsuo.sunaga.7

 

吉永祐介 (初)

 

1977年生まれ。小西康陽氏のレーベル、株式会社 readymade international を経て、2006年、solla(ソラ)株式会社設立。CDジャケットを中心に、広告、カタログ、パッケージ、エディトリアルなどのアートディレクションからフィニッシュまでトータルで制作。デザインを担当したCD / LPジャケットは1000枚以上。 DJとしては渋谷Organ barにて20年以上主催しているイベント”La Verdad”や”Vinyl Junkies Only” with 須永辰緒など、都内を中心に活動中。 2019年 7inchレコードレーベルDIGUMA Doghnuts、2020年 アパレルブランドGEP(Groove Excavator Production)を立ち上げる。自社で2016年よりHIGUMA Doughnutsも運営。2021年秋に”Yusuke Yoshinaga Exhibition LP JACKET WORKS 2001-2021”開催予定。 

www.sol-la.jp 

 

櫻井喜次郎 (初)

 

1998年にDJとしてデビュー以来、東京、大阪でのレギュラーイベントをはじめ、数多くのパーティーを主催。 "MilfordSound(ミルフォード・サウンド)"名義にて「Chegade Saudade」を始め、数多くのコンピレーションCDに楽曲を提供。アナログEP「Love songEP」をリリースするも、発売と同時に完売。 2012年から”tres-men(トレメン)"を結成。3枚のアルバムをリリースし、FM/TVでの多数オンエアとタ イアップ、そして国内外のDJ達にスピンされジャズ / クロスオーヴァー界に大旋風を巻き起こした。 DJプレイにおいてはオールジャンルで非常に評価が高く、中でもジャズ、クロスオーバー、ラテン、ソウルを得意とし、常に希少性の高い選曲には定評がある。

 

 

黒田大介 (kickin) (7年振り6度目)

 

トップFunk DJとして日本各地の地下クラブはもちろん、国内フェスや海外のソウルフェス、緩めのラウンジまで日々ハードに回転中。ポスト・レアグルーヴの可能性を模索し追究すべく自身のレーベル” kickin “を主宰。また国内外のリイシュー・プロジェクトの監修/選曲を手掛けることも多く、その審美感覚を活かしたミュージック・キュレーターとしての活動も広く深く濃密に展開中。

 [instagram] www.instagram.com/kickin45 

[mixcloud] www.mixcloud.com/kickin45 

[インタビュー] www.barks.jp/news/?id=1000192816

 

 

Soul Matters [島 晃一,JINI,kent niszw,Kurozum] (初)

 

新世代のレアグルーヴを探求するイベント、プロジェクト。2014年に活動開始。ゲストDJへのインタビューなど独自の企画も話題になった。そのインタビュー企画をきっかけに、主宰の島晃一が『キネマ旬報』などでライターとしても活動。2017年には、渋谷TheRoomに拠点を移し、隔月ながら平均120人以上の来場者を記録。同年11月にはContact TokyoでAndrésの来日をサポート。2019年には、『キネマ旬報』ベストテン文化映画部門にランクインしたドキュメンタリー映画、『作兵衛さんと日本を掘る』のPR企画としてイベントを開催。また、この年行われたContact TokyoのMister Saturday Night日本ツアーでは、イベントの5周年パーティを開催し来日をサポート。現在は、渋谷The Roomで偶数月第4土曜にレギュラーパーティを、新宿カブキラウンジで奇数月第3土曜にラウンジ版を開催中。 https://soulmatters.jp/