手話でGo! | やさしい世の中にするために(手話編)

やさしい世の中にするために(手話編)

ろう文化の素晴らしさや、聞こえないことってどういうことなのかなど、教えていただいていることをお伝えしています。

ろう者から見た「多文化共生」: もうひとつの言語的マイノリティ (シリーズ多文化・多言語主義の現在)/ココ出版

¥2,520
Amazon.co.jp

執筆者の中から4人、土曜日、内容を日本手話で話す「公開録画」が

四ツ谷・桜美林大学の地下ホールで行われた。


来年、DVD販売する予定だそう。






森 壮也さん


久松 三二さん 全日本ろうあ連盟・事務局長


木村 晴美さん


田門 浩さん ろう弁護士



久松さんのお話は、最近作成したパンフレットが中心でした。


やさしい世の中にするために(手話編)-手話言語法パンフレット

日本財団の助成を受けて製作したもので、無料。


「もらってポイっ」とするようなものではなく、読んでみたいと思ってもらえるように工夫を凝らしている。


中身はイラスト(漫画)がふんだん。


聞こえる子供の学校であれば「国語(日本語)」の授業がある。


同様に、ろう者の第一言語である「手話」を教える授業があってしかるべき。


そのためには指導できる人をまず確保・養成しなければいけない。



やることは山積していても、一個一個取り組んでいくしかないですね。