こんばんは、秀春@絶賛子育て奮闘中です。


三連休の一日を使って、日帰り弾丸善光寺参りをしてきました!


牛に引かれて善光寺〜!


私の御朱印帳は、善光寺からスタートしたのですが、今回はお子立ち上がるの御朱印帳に善光寺の御朱印を頂きました。


さてさて、我が家の車旅のお供に欠かせないのが

アロマディフューザー!


今回、ネブライザー式でコードレス充電タイプをお迎えしまして、旅のお供に連れていきました。


これまで持っていたディフューザーは、

基本、給電式。


つまり、コードを繋いでいないと使えないタイプ。


長旅だと、ちょいちょいパーキングエリアに寄り道したりで、その度に電源入れ直さないといけないですよね?


家族でお出かけする時は私はチャイルドシートの隣、後部座席に座ります。


ディフューザーの設置場所が助手席のカップホルダーのところなのですが、

エンジンをかけてすぐスイッチを押せば問題ありませんが、忘れた時に高速の運転中に旦那氏が腕を伸ばして付けるのは危険なので驚き


今回、コードレスで充電タイプのディフューザーをお供にして、大正解!


最高6時間のタイマ〜付き。


途中パーキングエリアで休憩しても、ずっと香りが続いて、あら、なんて快適!


今までは、車に乗り降りするたびに、

電源入れてー!ってやり取りがありました。

  

毎回言うのも言われるのもイヤじゃないですか…




今回の香りは、大好きな熱海の来宮神社の香りSOU(敷地内の売店でブレンドオイルが売っている)を再現し、それっぽい香りをブレンドして香らせました。



カンファー、ヒバ、ヒノキ、ホーウッドが切れていたので、今回はローズウッド。


ちなみに私ははカンファー2種類、ヒノキも2種類使うので、全部で六本ブレンドします。



旦那氏が車のエアコンに付ける、ファ○リーズのニオイがどうも人工的で苦手なので、自分でブレンドしたアロマオイルで車の中の快適な空間を作っています。


お迎えして正解でした!


ドライブには、充電式のアロマディフューザーが

オススメです♡



家族でスマフォやタブレットなども充電するのに

コードを複数挿してることも多いので、車載のディフューザーはコードレスタイプがなんだかんだで重宝します♪