こんにちは😃

わりとゆるっと健康オタクの秀春です^ ^


最近インスタ投稿ばかりで、記事を書くのをサボっていたら、すっかりアクセスが落ちましたw

個人ラインのタイムラインに徒然〜と書いたり、
別のブログ(アメバ以外)に下書きしたりしてましたが、修正してアメブロに残したいと思います。

さてさて、
ガン家系って聞いたことあると思いますが、
あなたのおウチはどうですか?



糖尿家系とか、アレルギー家系とか、家系で病気の傾向があったりしますよね?



ちなみに、
ウチの母方はガン家系。
父方は、お腹弱い系みたいですw


そして、多分共通するのは太りやすいデブ家系w


おおよそ、食べているもので細胞が作られますので、家系で罹患する病気が似ているのは、DNAが
コピーされて生まれてきてるから仕方ないこと。


でも、体質以上に私は、後天的に食生活によって左右されていると思っています。


ガン家系って、ガンになりやすい代々の食生活の傾向が引き起こしてるんじゃないかって、秀春は思っています。




2カ月前、お世話になっている同世代アラ40の友人が、急性骨髄性白血病を発症しました。




その友人とは、Rhマイナス仲間で、共通点があり、私はOマイナス、友人はABマイナスです。




私は万能輸血型のOマイナスなので、いくらABマイナスの人が世の中に少ないといっても、輸血してもらえるんですよね。

(ちなみに、私は同じOマイナスの方からしか貰えません。)

そんなABマイナスの友人がガンを発症し、治療しなければ、余命半年宣言を受けました。

娘はまだ3歳、可愛い盛り。



友人は仕事の協力者であり、飲み仲間。

ガンの発症のちょっと前から、施術とオイルのファンになってくれたばかりでした。


田舎の同級生がわずか20代前半で乳がんで亡くなったと訃報がきたときは、あまりピンときませんでした。あまり話したことのないコだったので。


今回は、マジマジと人さまの生と死の狭間に直面しました。


ウチは今のところ、両親健在です。
コレステロールや中性脂肪がちょい高いとかそんな感じです。


近所で私を可愛がってくれた、父方の祖父母は
二人とも90オーバーで老衰により大往生しました。ちなみに、祖父母は今考えるとなかなか健康的な食生活をしていました。


死は基本的に順番にやってくる、そんな感じで育った私は、近しい人が病気になるという経験をしたことがありませんでした。


今回、友人が急性骨髄性白血病に発症し、
高額医療費のこと、現在の白血病の治療、民間医療など、たくさん調べることになりました。

わたし、ガンについて、知識ほぼゼロでした💦


健康になる方法は勉強していても、病気のことについてや、なってからのことについては全く知りませんでした。




日本において、ガンは二人に一人がなる病気って言われています。


だから、誰がなってもおかしくない。



あなたと恋人がいたら、二人のうち一人はガンになる可能性があるということだし、


あなたに子どもが二人いたら、そのうちの一人はガンになるという可能性があるということ。

でもね、コレって、違うらしい。

そのまま捉えないでって言われた。


私が愛してやまないドテラのアロマのセミナーに行って勉強したとき、

二人に一人がガンになるんじゃなくて、
なーーんも考えず、対策もせず、普通に生きている最大公倍数の人がなる罹患率のことっぽい。


つまり、何か予防対策をこうじれば、病気にならずに健康でいられるということ。


ちなみに、ウチの両親は斎藤一人さんでお馴染み、丸カンの青汁を何年も愛飲しています。


心もカラダも習慣で出来ているなら、今すぐ何かはじめないと!



友人の闘病生活は、想像以上に壮絶。



都内は血液腫瘍のベットが空いてる病院がなく、
ステージ4になっても、まさかの通院治療ガーン

ベットが空いてないので、結局地方の大学病院がもうすぐ入院出来るということで、
今週やっと入院が決まりました。


そんなことで、カラダが空いてるときは、
友人の身の回りの世話をしておりました。


秀春サロンは、カラダ本来の健康を維持する機能を引き出す、積極的なエイジレスビューティーを目的とした、リッチエイジングサロンです。


カラダ本来の機能を引き出すお手伝いをする施術と、奇跡を引き寄せるメモリーオイルを扱う私に
友人は、頼って連絡してきたのでした。

(私、美容家だけど、治療家ではないんだけど)


友人の病状の経過と、私が取り寄せて試した民間療法(サプリや食事とか、アロマとか)を
記事にアップしていきます。





アメブロでは、こちらのブログがわかりやすくガンや対策について解説や情報提供されていました。
もちろん、他の記事などたくさん調べた知識を元に、秀春の見解などを書かせて頂きます。


相変わらず、拙い文章ですがどうぞお付き合い頂ければと思います。


続く…