世間は、お盆休みになるかな

ワタクシメも、午後はお寺さんが棚経にいらっしゃるんで、その準備もあるため午後からお休みにしました

だって、線香を立てる香炉鉢も掃除しないといかんでしょ

お正月前に、線香の灰を篩で濾したきりだったので…

きれいに片付きましたよ

 

ちなみに、こんな感じに…

まず清掃前。。。

そして、清掃後…

すっきりしました((´∀`))ケラケラ

 

 

こんな感じお休みモード突入です

 

では、6月の旅行記を記事にしようと思います

 

今回で、3日目のお話に入ります

三日目は、仙台のホテルからバスで移動し、松島のほうへ観光に行きます

 

道中は…

どんより曇り空。。。

おまけに大都市の郊外って雰囲気丸出しなので、写真はないです

 

松島について、このお船で松島湾内の観光を…

真ん中に移っている船ですよ

そこそこ大きい船です

 

さすがに、内海状態ですから鏡のように凪いでます

 

こちら、千貫島となります

わが団体、2階のグリーン室に上がってましたので見晴らしはいいです

そしてワタクシメは、後ろのデッキに 出てる時間が多かったのです。

その方が、ガラス越しよりきれいに撮れますもんね

 

 

こちらは、毘沙門岩

ちょっと広角にしすぎたかな。。。

でもね、望遠にすると、背景と同化してよく見えなくなっちゃうし…

 

こういう景色って、難しいです

 

 

モンド島です

こういう背景が海や空になる方が、コントラストがあってわかりやすいですよね

 

 

ちょっと、後の航跡を…

 

モンド島の近くにある「ドウラン島」

望遠にしたら、背景が目立ってきちゃった。。。

自然美の松島の背景に、人工的な建物が写るとちょっと違和感も出ますね

 

 

仁王島です

くびれが深くなってきて、形を維持できにくくなってきてるらしくて、コンクリートで補強されてるそうです

 

 

仁王島付近からは外洋になってきますので、船もちょっと揺れます

 

 

東日本大震災の津波を、この松島の島々が障壁となり津波の高さが低く抑えられたとか聞いております

この写真で、航跡も左旋回状態になってるかな

 

桟橋に戻って行きます

結構撮りましたが、この旅行でも久々の景色の写真なので、リハビリをしてから望まないといけないことがよくわかりました

 

なので、お盆休み…

天気が良くなったら、練習しないといけないと思ってます

 

 

さて・・・

遊覧船観光の後は、松島といえば大漁節の歌詞にもある「瑞巌寺」も行くわけですが。。。

 

こちらのほう、枚数少ないのでさらっと流しちゃいます

 

 

ってことで、こんなところで。。。

 

 

 

 

photo

camera:SONY α77

date : 2025.6.23

spot : 松島湾

  

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村