九州方面は、大雨の今日この頃…

知多市ではそれほどの雨にはならないですが、ちょっといい振り方をしたときに、我が家の車のデイズルークスを車庫から出して、雨粒で積もったほこりを流してもらいました

若干、きれいになったかな

 

最近、我が家付近では新築や解体の工事が多くて、埃が舞いまくってましたので…

 

 

ところで、タイトルのようにこの9月にこのデイズルークスは車検となります

4回目…9年経過…です。

そのうち6か月は、ディーラーの試乗車期間でしたので、我が家で使ってるのは8年半ほど…

 

今日、古い記事を見てたら、4年前にタイヤを替えてたんですよね

4年で1万5千キロほど…

この期間、履いているタイヤは「ミシュラン」

前のブリジストンに比べて摩耗が少ないようです。。。

 

これって、いったい…

ブリジストンよりミシュランのほうがいいってこと?

 

冬はこの車が我が家に来てからずっと、スタッドレスタイヤに履き替えてますので、

冬に使うか使わないかの差ではないことは確かです

 

 

最近聞かなくなりましたが。。。

電気自動車は、バッテリーが思い方タイヤが良く減るって…

あれって、まったくのウソ!

うちのサクラさん

このデイズルークスよりタイヤのヘリは少ないですよ((´∀`))ケラケラ

 

論破のネタその2!

ガソリン車だって、ガソリンの重さは結構あります

軽自動車は、満タンで大体30リットルだから、およそ24キログラム…

そこから、残り10リットルくらいまで乗るもんね

10リットルでも8キロは重さあるし…

 

ハイブリッド車だと、バッテリーは小さいものの十分重量はあるし…

ガソリンも、40リットルは入れれる。。。

下手すると電気自動車より、満タン時は重いんじゃないのかなぁ~

 

だから、そういう感じから、電気自動車はそれだけで逮夜の摩耗が早いというのが重いからっていうのはウソってことですね

 

 

たぶん、電気自動車はガソリン車に比べて加速性能がいいから、タイヤのキャパ以上の負荷をかける運転をしているのが原因でしょうね

運転の仕方で、タイヤの持ちも変わるわけですよ

前述のように、電気自動車は加速がいいから、ガソリン車以上にやさしくアクセルを踏んであげないといけないです

 

加速が半端なく良いのは、エンジンよりモーターのほうが回転力が低速から大きいから

大体ガソリンエンジンの3倍の回転力が出ますね

サクラの場合、軽自動車だから660㏄の3倍で2000ccクラスのエンジンを積んでるのと同様の性能を誇ります

なので、めちゃくちゃ楽に坂道登れるし…

定員乗ってる時でも楽に走れるし…

 

 

 

ってことを思い出しちゃいました

 

 

デイズルークスは、あと何年乗ろうかなぁ~

13年経過以降の4年後以降も乗ろうかな。

軽自動車のe―POWERが出たら考えもんだけど…

 

 

photo

camera : OPPO RINO9A

date : 2025/8/11

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村