ふもとっぱらで大人気のコテージ

 

「コテージ柏」に行って来ました。

全体的にはこんな感じですね。

 

他のブロガーさんが色々書かれていたので、

 

重複しない部分の写真を少々・・・

土間の無い玄関に動揺する嫁を飛び越え、

 

室内探索の息子。

 

ロフトに上がると

マットレス付きで布団が3組。

 

天窓が付いているので、夜には星を見ながら寝れるかな?

 

ダイニングからは富士山が!

 

キッチンの奥には寝室(ベットが2つ)もありました。

 

何で子供って、フカフカっぽいベッドを見ると

 

ダイブしたがるんでしょう?(ウチの子だけか?)

 

 

 

・・・で、一番気になっていた「露天風呂」!

五右衛門風呂!

 

・・・しかし、予想外の事が!

 

普通に立ち上がると、サイトから丸見え!

 

これは予想外でした(-_-;)

 

ちなみにこの写真。

 

155センチの嫁さんが目線に合わせて撮ったものです。

 

なので、明るいうちに入るなら、

 

かなりの中腰で、屈んで入らなければなりません!

 

 

ちなみにHP等だと、

 

「ボイラーで火を焚いて、給湯してください」と書いてありますが、

 

心配御無用です。

 

 

なぜなら・・・

 

 

給湯機のお湯で、五右衛門風呂に溜められるから!

どうやら「ボイラーの使い方」に難儀したお客様からの要望で、

 

給湯機からの配管を増設したそうです・・・

 

 

受付した時には「ボイラーの方が断然温まりますよっ!」って言われたのに・・・

 

薪買っちゃったぢゃん(#^ω^)

 

 

・・・まぁいいか。

 

 

蛇口捻ればお湯が出るっていいですねぇ!

 

ちょっと・・いや、かなり狭いけれど、

 

子供と「富士見風呂」!

 

写真には写っていませんが、富士山がバッチリ見えました。

 

 

最低限必要な家電製品が備え付けられているので、

 

バーナーやテーブルの準備も必要なし!

普段手伝わない子供も、喜んで手伝ってました。

 

 

夕方になって外気温がかなり下がりましたが、

 

「大型ガスヒーター」のおかげでポカポカでした。

 

設定温度20℃で十分な感じでしたね。

 

この日の夜はあまりの寒さに、食堂に避難されている家族がいました。

 

トイレも凍結により、使えないところもあったようです。

 

---まとめ---

使ってみて

 

「ログ泊もありだなぁ」

 

と、改めて思いました。

 

なかなか予約が取れないけれど、

 

また利用したいと思いました。

 

ふもとっぱらはとても良いキャンプ場だけれど、

 

去年起きてしまった「焚火からの飛び火」による火災の影響で、

 

「強風時は焚火禁止」になったそうです。

 

どうやって「暖」をとれば?と。

 

まぁ、この時期に来場されるキャンパーさんたちは、

 

薪ストーブor石油ストーブは持参なんだろうけれど、

 

焚火が出来ない可能性があるとなぁ・・・。

 

「焚火時間」が大好きな自分としては、

 

魅力半減ですね(苦笑)