シャトル京都中央勉強会(55期7回目) | ダスキンシャトル北大阪のブログ

ダスキンシャトル北大阪のブログ

シャトルのタイムリーな情報をお届けします

2017年2回目の勉強会となります。
天気はすっきりとしませんが気温は暖かく全スタッフしっかりと托鉢をさせていただきました。


「プラス@情報カード」


シャトルにとって確認、連絡はとても重要な事です。
お客様と直接接するからこそきちんと色々な事を確認する必要です。
商品交換後の動作確認、在庫の確認、お客様との次回レンタル日付の確認等お客様先で確認しなければいけない事もたくさんあります。

同時にお客様先で得た情報、気づいた情報をきちんと加盟店、支店様にお伝えする事です。
 
通常の情報カードでは加盟店・支店様へ必ずお伝えしなければならない内容。
プラス@情報カードではOMMの傷み具合、新規情報など加盟店・支店様のお役に立てる情報をお送りしています。
 
お客様先に直接お伺いしているシャトルのスタッフにしか解らない情報も多いです。
だからこそきちんと情報をお伝えすることが大切です。

だからこそ「確認を忘れてました」「連絡を忘れてました」は通用しません。
シャトルとしてきちんとしたサービスを提供する上で必要な事です。
シャトルのサービススタッフとしてもう一度確認して行動していきます。
 
「浄水器メンテナンス」
 
浄水器のメンテナンス方法、水漏れの対応の方法を説明しました。
衛生商品です、お客様に気持ちよく使って頂けるようにしっかり説明しましたOK

「商品確認表の作成」

畑岡チーフは商品の確認表作成をしました。
普段よくご注文頂く商品の単価、品記号、品コードをテスト形式で穴埋の表にして商品説明と発注のメンテナンス作成時の時短に繋げます。



「事故報告

今回、残念ながら事故がありました爆弾
左折後に左側に車を寄せすぎて接触させるという内容です。
安全確認を怠った結果の事故です。

今後、同じ事を繰り返さないように社内で共有しました。



今期もあと2ヶ月弱です、来期に向けて数値目標を決めました。
更に京都では初めてとなるスポンジキャンペーンも計画しています。
数値目標、キャンペーン共に今日の話を元にきちんと決めていきます。

合わせて来期に向けて委員長も決まりました。




来期の委員長の神林君てへぺろうさぎ
シャトル京都では兄貴的なスタッフですしっかりと活動してくれると思います❕❕

「テーマを決めて発表」

来期の委員長の神林君が発案して各スタッフ何かテーマを決めて10分間発表をしました。
最低限仕事に関わる事ということだけを決めてスタッフの前で話をします。

相手にきちんと自分の思っている事を伝える為に話の組み立て、内容を各自で考えました。

ダーツ、趣味、第一印象、声、委員会等各自色々なテーマ、切り口からスタッフに語りかけてくれました。
話が上手な人、下手な人もいますがこれも経験ですウインク

これを続けて全スタッフが上手に話が出来るようになりますとびだすうさぎ2



 
愛想について発表中の長束君音譜


ダーツについて発表中の懸川君虹