3月の出来事と、4月の予定。 | 「昭和歌謡夫婦ギター流し」さとうGO!(佐藤豪)

「昭和歌謡夫婦ギター流し」さとうGO!(佐藤豪)

デイサービスでの仕事と、ライブや流しなどの音楽活動を通して、ひとりでも多くの方に豊かな気持ちになって頂けたらと思っています。

 ブログを更新する時間をなかなか確保できず、気がつけば1ヶ月ぶり。

 3月、思えばいろいろなことがありました。
 書き残しておかないと忘れてしまいそうなので、備忘録もかねて。
 長くなりすぎないように気をつけますが、それでもかなり長めです。
 
 まず3月2日(金)は蒲田Red Hot Crabで、清水宏さんとぜんじろうさんのスタンダップ・コメディを鑑賞。
 スタンダップ・コメディとは、アメリカ発祥のひとりしゃべり芸。日本語に訳せば「漫談」だけど、それよりもっと迫力があって、聞き手の心を鷲掴みにして離さないステージ。清水さんは元々役者、そしてぜんじろうさんはお笑い芸人としてそれぞれ長く活躍。そういえば私が大阪に住んでいた頃、ぜんじろうさんが司会を務める「テレビのつぼ」を毎晩楽しみに見てました。
 清水さんはイギリスでの体験談と、舞台公演で共演された志村けんさんとのエピソード、ぜんじろうさんはアメリカでの体験談と、無名時代から今までの芸人生活のエピソードをそれぞれ披露。テレビでは絶対聞けない話ばかり、でもテレビでは絶対味わえない面白さ。大いに笑い、そして最後はホロリ。こんな素晴らしい芸を、地元で味わえたこともうれしい。ちなみにこちらのお店では、私さとうGO!のライブ開催が決定!4月27日の金曜日、タイトルはひとまず「カマタ昭和歌謡ショウ」。詳細は、近日中に発表します。
 
 
 3月4日(日)から7日(水)は、妻と一緒に宮古島の旅
 滞在中は、寒さ厳しい本土とは打って変わって暖かく、雨も少なかったものの、曇りがち。夜空の満天の星も、見えずじまい。加えて海開き前で、あちこちの施設や泊まったホテルさえも一部改装中。ただ、その分観光客も少なめで、ゆっくりした島時間を満喫、そして海の美しさは想像以上。レンタカーで観光スポットはひととおり廻りましたが、個人的には伊良部大橋、砂山ビーチ、あと海中公園近くの展望台からの景色は圧巻。ホテルも快適で、最高のリフレッシュになりました。最後那覇で一泊して、泊港にある沖縄吉本の劇場ライブで、出演の芸人さん以上に笑いを取れたのもいい思い出です。宮古島、がんばって働いてお金を貯めて、また訪れたいです。
 
 
 
 
 3月18日(日)は、池袋FI5VEでのブッキング・ライブ出演。
 今回は共演の方々が全員女性ということで、私も「郷さと美(ごうさとみ)」のステージネームで、妻の私服を身にまとい、女装メイクで参戦。出落ちでつかみ、「別れのエッサッサ」「あぁお見合い大作戦」「クリスマス海峡」など女性の哀感を歌ったオリジナル曲を並べ、最後はカツラを投げ捨てて「ポニーテールのハゲ」。おかげさまで、笑いもたくさん取れました。個人的には、PAの方がミキサーを操作しながら笑って下さるのが、特にうれしいです。反響も大きく、フェイスブックの「イイネ」の数も桁違い。YouTubeにも、近日中にアップ出来たらと思います。これからはさとうGO!同様、郷さと美もよろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
 3月21日(水)は、世田谷のデイサービス「みのりの庭」さんでのボランティア歌謡ステージ。
 昨年12月、池袋FI5VEでのクリスマスライブに出演した際、共演の方のお客様に福祉関係の方(ひとりはその方のお母様でケアマネをされている方、もうひとりはお母様のご友人で女優の北原佐和子さん)がいらして、その縁でご紹介頂き、出演の運びとなりました。2月21日に続いて、2度目のステージです。
 この日は季節外れの雪で、環七を走るバスも遅れがちでしたが、なんとか時間前に到着。お客様から事前にリクエストを頂いた歌を中心に約1時間、昭和歌謡の数々をお届け。昼のテレビドラマで流れていた「ろくでなし」に始まり、「恋の町札幌」「さざんかの宿」「学生時代」「青い山脈」「遠くへ行きたい」「愛が信じられないなら(山内惠介の去年のヒット曲)」など。おかげさまでご利用の皆様に楽しんで頂き、次回出演も決定。今後ももっと工夫を施し、いろいろなリクエストにもお応えしていきたいと思います。とりあえず灰田勝彦の「燦めく星座」、練習してきます。
 
 3月23日(金)は中野駅北口、ブロードウェイ近くの昭和新道商店街。この日の目当ては「昭和メロディアスナイト」流しの歌手が商店街を廻り、チンドン屋さんがそれを宣伝し、依頼のあった店でリクエストに応えるというイベント。私も3、4年ほど前に出演させて頂いたことがありましたが、今回は私の出演予定はなく、一客として飲みながら流しの歌を楽しんでいました。ところが出演のひとり、タブレット純さんが仕事の都合で会場入りが遅れることになり、流しのリクエストに応えきれない事態に。すると、顔見知りのスタッフの方からお願いされ、急遽流しとして店を廻ることに。当然ながら何の用意もなく、ギターはお店のマスターから借りて、曲目リストは他の流しのやつをとりあえず手にとって、歌詞はスマホのアプリで何とかして、ほろ酔いで普段着のまま、およそ1時間半以上流しとして店々を廻りました。お応えしたのは「プカプカ」「勝手にしやがれ」「熱き心に」「DESIRE」「プレイバックPart2」「初恋」など、曲目リストはほぼ無視。まさかの展開で多少戸惑いながらの流し、しかも途中から雨も降ってましたが、かえっていつもより高いテンションで、いろんなリクエストにお応え出来て、いろんなお客様とも交流出来て、ひときわ楽しい夜でした。流しの終盤には、ようやく到着されたタブレットさんともすれ違い。またいつか、共演実現出来たらと思います。
 
(写真は、共演のパリ中山さんが流し中の一枚。自分のは、撮り忘れた…。)
 
 そんなこんなで、忙しいながらも楽しい思い出もたくさんあった3月でした。
 そして4月。なんといっても6日の金曜日白雪ありあバースデー&チャリティーコンサート。白雪さんは、品川区を中心に活動されているロリ鉄アイドル。私はゲストとして、出演させて頂きます。
 
 会場は大井町駅前の品川区民会館「きゅりあん」。17時半開場、18時半開演。チケットはシングル3000円、ペアだと5000円とお得。

 きゅりあんは、2年前に「歌ネタ王決定戦」というお笑いコンテストの予選を観に行ったことはありますが(まとばゆうさんを知ったのもここでした)、出演するのは初めて。きっと緊張するかと思いますが、それ以上に楽しみ。ぜひ、おひとりでも多くの方にお越し頂けたらと思います。興味おありの方は、ご連絡下さい。4月27日の「カマタ昭和歌謡ショウ」も、近日中に発表予定。こちらもぜひ、よろしくお願いします!