ども
いよいよ有馬記念ですね
思えば去年、7-11のワイド馬券握りしめウインズの画面を観て大声出していたのを思い出します
去年は上手くいきましたが今年はどうなるでしょうか
キッチリ予想したいと思います
ではまずは各馬のチェックからチェック

①ブエナビスタ・・・前走は内から外に出して直線粘るトーセンを差し切る。今回は前走より前目に位置するか?スローな流れなら、直線も射程圏内のところにいそう。中山コースでは勝ち鞍がないが、このレースでの2着2回のものなので心配はない。前走、前々走と持ち時計を更新しているようにまだ進化してる。今回も最上位か?
②ヴィクトワールピサ・・・前走は全く競馬に参加できずに後方のまま13着敗退。去年の覇者だが、状態は今一つか?叩き2戦目で上がり目はありそう。中山コースも4戦4勝とまさに巧者。鞍上の魅力もあり侮れない。
③ヒルノダムール・・・前走は凱旋門賞だったがあまり見どころがなく、評価しづらい。休み明けは(0,0,0,1)でさらに春の天皇賞は勝ってるが、2500㍍は出走歴がなく、ここでも評価しづらい。母父にラムタラが入ってるので、突然走ることがあるので、そこは注意してもよいか?
④ペルーサ・・・トリケシ。
⑤エイシンフラッシュ・・・前走は8枠から道中後方で、直線追い上げたが8着まで。とにかく去年のダービー以降勝ち星がなく、G1戦線でも上位に来る力があるが、突き抜けるまでには壁がありそう。今回も上位に来るとは思うが、位置取り含めて難しいかも?ルメールJなので、ハーツクライのように先行策でもとると面白いかも?
⑥キングトップガン・・・前走は先行するも最後は力尽き15着。8歳馬だが、長距離で先行させるとしぶとい。ただ中山コースが初らしいので、上位は厳しいかも?
⑦トゥザグローリー・・・去年は3着に粘りこむ。今年も先行して粘りこみに賭けたい。
前走は11着ながら1位とは08差とそれほど負けていない。またこの秋3戦目で、まだ余力がありそう。馬主の勢いもあり流れが今回は向きそうな気配もある。ただG1では有馬記念以外は馬券内に入れてないので、そのへんがどうか?
⑧ローズキングダム・・・前走、前々走と得意のハズな東京コースで惨敗。今回は京都大賞典で勝ってる後藤Jで勝負にきた。去年取り消しただけに今回は意気込みが違うはず!去年の切れ味が戻れば、上位も可能。その一方去年のJCの繰り上がり優勝以降G1では馬券内に入れていない事実もある。
⑨オルフェーヴル・・・前走はほぼレコードの完勝で3冠達成。今回初の古馬との対決になるが、その辺は問題がないか?中山コースの勝利もないが、そこも関係なさそう。恐らくは馬券内にくるものと思われるが、意外と兄と違い軽い馬場向きなのかもしれない。
⑩トーセンジョーダン・・・前走は積極先行で、ゴール手前まで粘り2着。レコード決着になった秋・天皇賞は直線するどく追い込みと自在性が出た。中山コース3勝と相性が良く、またこのレースに相性が良い、AJCCを勝っているのも強みか?もう一丁あっても不思議ではない。
⑪ジャガーメイル・・・前走は直線追い込み3着。上がりもブエナの次に速かったので、やはり長距離は強い感じ。7歳馬だが、3歳9月のデビューでまだ、それほどレースをしておらず、そこは問題にしなくても良いと思う。あとは久々の中山コースがどう出るかというところか。
⑫アーネストリー・・・前走は不利な大外枠で先行したが、直線バッタリ止まった。今回は前走よりは内に来たが、また外枠なので先手を取れるかがカギ。父グラスワンダーなので、このレース得意な血統ではないか?ただ二けた馬番では勝ったことがないのでその辺がどうか?
⑬レッドデイヴィス・・・前走は休み明け、大外枠だったが、すんなり差し切る。シンザン記念ではオルフェーヴルを破ってるだけにここでも期待したい。が、勝ち鞍が18までと前走より一気の距離延長は少し不安。
⑭ルーラーシップ・・・宝塚記念いらい半年ぶりのレース。勝ちと負けを繰り返すので今回は勝つ番か?20前後がベストと思われ今回は少し割引が必要か?
以上を踏まえて
◎①ブエナビスタ=有終の美を飾らせて!
○⑨オルフェーヴル=負けそうで負けないところがいいんですが、今回はここで我慢して!
▲⑩トーセンジョーダン=馬主は被災地宮城の出身だし、コレアリでしょ。
△⑦トゥザグローリー=キャロットさん勢いありすぎだし、馬番⑦は「松島」「菜々」子。きっと「業務命令」で走ると思う。
☆⑪ジャガーメイル=意外に関東馬来るんだよねこのレース。それに⑪はあの日と同じだし、母の日本的な名前と同じような名前のチームがW杯勝ったし!
というわけでいい夢を






にほんブログ村
ランキング参加中スマイル☆
応援してね~にっこり