渋温泉で信州ならではのオリジナル朝食! | 秀鈴温泉

秀鈴温泉

「一湯懸命」日本全国の温泉を巡って、名産を食べています。

渋温泉1泊2日の温泉三昧の旅♨

の続き♪

1日目は長野駅の明治亭でランチのあと、

スノーモンキートレインで湯田中へ

新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

箱山、安代温泉を巡り、

渋温泉の「かどや」にチェックイン。

夕食は渋温泉街の「ちょっくん」で

大いに飲み食べ盛り上がり、

2日目の朝を迎えました

ウインクウインクウインク

前日はついつい飲みすぎたかな?

赤ワイン赤ワイン赤ワイン

ってか、結局赤ワインのボトルを

2本を空けたちゃったからねぇ~

もう、バキバキの二日酔いデス

(´;ω;`)ウゥゥ

泊まった「かどや」は素泊まりの宿。

でも、自分が計画したスケジュール通り

朝ごはんを食べに行きますよ!

足足足

朝8時にムクムクと起き出し、

朝食を食べに出かけます。

事前に調べておいた宿から5分もしない

「ラーメン 特味」へ!

ブロ友さんからも営業しているかは

微妙という情報をもらっていたのですが?

ガーンガーンガーン

ヤッパリやっていなかった!

Σ(゚д゚lll)ガーン

朝飯どうする?

チーンチーンチーン

泊まった宿「かどや」では

朝食情報が張り出されていて、

「KOISHIYA」という選択も可能です

キメてるキメてるキメてる

が、二日酔いにサンドウィッチは

私的にはムリだわーっ

でも、朝食を食べるのは

ルーティンとして欠かせないのがあたし!

凝視凝視凝視

あ。泊まった宿「かどや」

隣りの宿「古久屋」にはシクロが!

ちなみに千と千尋のモデルの金具屋も

この向かいにありますよ~

目的はシクロではなく、

宿の入り口にある『温泉玉子』

おでん真ん中おでん真ん中おでん真ん中

1個100円で渋温泉の源泉で作られた

温泉玉子を食べることができます♪

温泉玉子を3つ購入

コインたちコインたちコインたち

おほっ!さすが渋温泉の源泉!

これは美味しいぞお~♨

そして前日にお土産用に買った

信州でしか買えない

『じゃがりこ野沢菜こんぶ味』

が温泉玉子のお供に

キメてるキメてるキメてる

うんうん。こういう朝食もありだね!

きちんと布団もたたんで

出発の準備もOK!

二重丸二重丸二重丸

シーツと浴衣は部屋の入り口に

ぐじゃぐじゃのまま置いていきます^^

さあチェックアウトでござい

カギカギカギ

チェックイン同様、

無人のフロントで自力で行います。

えっと。。。どうやるんだ?

部屋の鍵に付いたキーホルダーを

左の部分にかざして、

「鍵の預け入れ」をポチッとなすればOK

上差し上差し上差し

横のBOXのケースが開いて

そこに鍵を入れて閉めれば完了

おばけおばけおばけ

チェックインより簡単にできたわ♪

渋温泉「かどや」

赤丸の部屋に一晩お世話になりました♨

笑い笑い笑い

さて、渋温泉と言えばナニよりカニより

九湯巡り♨でしょ!!!

お願いお願いお願いお願い

ごめんないさい!

飲み過ぎと二日酔いで

1湯も巡れませんでしたっ!

(笑)