AISASの法則って知ってますか? | shunのブログ

shunのブログ

ブログの説明を入力します。

AIDMAの法則って聞いたことありますか?

 

アメリカのローランド・ホールが提唱した

消費行動「AIDMAの法則」です。

 

お客様が契約や発注という

具体的な行動に移る前には、

心理的にいろいろな段階がある、

というものを法則化したものです。

 

「この商品(サービス)、なに?」

 →注意の喚起(Attention)

 

「面白そうだなぁ!」

 →関心(Intention)

 

「欲しいなぁ」

 →欲望(Desire)

 

「なるほど、こういう商品なんだな」

 →記憶(Memory)-説明の要求

 

「よし、契約だ!」

 →行動(Action)

 

英語の頭文字をとってAIDMAっていうわけです。

 

ところが、最近はお客様の購買行動が

変わってきました。

そのため、この法則もアップデートされています。

 

「この商品(サービス)、なに?」

 →注意の喚起(Attention)

 

「面白そうだな!」

 →関心(Intention)

 

ここまでは一緒です。

次からが少し違うのです。

 

「よし、ネットで検索してみよう」

 →検索(Search)

 

「よし、買っちゃえ!」

 →行動(Action)

 

「ブログで自慢しよおっと!」

 →シェア(Share)

 

「AIDMA」から「AISAS」に変わりました。

 

最初のA(注意)とI(関心)は、

リアル店舗で製品を見たのが

キッカケだったとしても、

あるいは、テレビのCMや雑誌の紹介記事が

キッカケだったとしても、

その後に1度はネット検索をするというのが、

今の私たちの一般的な行動です。

 

値段はどうなんだろう?

(価格の比較サイトがありますからね)

 

口コミはどうなんだろう?

 

他に似たような商品はないかな?

 

他にどんな特徴があるんだろう?

 

もし、最初のAもIも、

インターネット上の広告や記事が

キッカケだったとしたら、

その先の、S(Search)、

A(Action→ネットショップで買う)、

S(Share→Facebookで記事アップ)も

すべてネット上で完結してしまいます。

 

今、TVに使われる広告費は全体の31%ほどです。

 

伸びはほとんどありません。

 

これからは減っていく可能性が高いです。

 

逆にネット広告の比率は17%ほど。

毎年10%伸びています。

 

今や、あらゆる集客手段がネットに集中しようと

しているのです。

 

そして、買うのもネットのバーチャル店舗で、

(一般的にはECサイトとよばれています)

クリックして注文するというわけです。

 

さらに、AIを使ったサービスも出てきています。

 

街でオシャレな人をみかけたとします。

 

もし、その人の写真が撮れたとしたら、

その写真をAIのサイトに認識させます。

 

すると、服だけではなく、靴やバッグ、アクセサリーなど

その写真に写っているのと同じような商品を

勝手に探してきてくれて

表示してくれるというサービスです。

 

AIおそるべし、ですね。