根性出すのはコレをした後でね!どうしようもないことに適応していこう! | 経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

先代後継者との間の経営方針の違い、承継した会社の舵取りに迷う、そんな迷える後継者に経営戦略で進むべき道を照らす!福井県の迷える後継者専門軍師の谷川俊太郎です。経営戦略、経営お役立ちブログを毎日更新中!公認会計士・税理士・中小企業診断士の資格も保有してます!

福井県内は雨模様…

雨の日って気が滅入る…ショボーン

 

 

皆さんも同じ?

もちろん雨が好きな人も

いるだろうが。

 

 

私は雨、特に休みの日の雨は

気が滅入ってしまうえーん

 

 

田舎の福井県だと、雨の日は

出かける場所が減るしね。

 

 

しかも今日から1週間は

雨マークばかり!!ガーン

 

 

 

 

 

ただ…

雨はどうしようもない!!

(ついでに福井県内で出かける場所が少ないのもどうしようもない)

 

 

理解はしている。

自分の力では

どうしようもないこと

 

 

そこに一喜一憂するほど

意味がないことはないよね。

 

 

そう、天気がどうとかは

私にとっては外部環境

 

 

私のプライベートの中で

私の力の及ばない部分だ。

 

 

ただ、今自分が気が滅入っている

原因が、天気なのかその他の

要因が関係しているかは

よく理解しておく必要がある。

 

 

気が滅入ってイライラしている。

その原因が天気なのに、

家族に不快な思いをさせたら?

最悪当たり散らしたら?

 

 

家族不和の要因になるガーン

 

 

天気のせいと理解していたら

家族にあたることは

控えるだろう。

 

 

企業経営でも、

今期の業績が悪かった原因、

良かった原因分析として

外部環境の影響は

把握しておこう。

 

 

最近で顕著な例は

当然コロナだろう。

 

 

コロナに負けるな!

なんて言っていたところで、

飲食店や旅館業などは

影響をモロに受けただろう。

 

 

根性で頑張る!!

もちろんそれもいいが、

根性出すのは考えた後

 

 

 

 

コロナでお客様が

来たくても来れない状況。

そんな状況なのに

根性でチラシ配りをする

効果は大きく出ないだろう。

 

 

それよりも状況を分析して

どんな手を打つか、

考えてから根性だして

やる方がいい。

 

 

多くの飲食店は

テイクアウトを始めたよね。

これも考えた後の行動の一つ。

 

 

外部環境を分析して

外部環境に適応を考える。

根性出すのはその後だ。

 

 

私もインストをやっている

MQ戦略ゲーム研修(MG)でも

リスクカード

といものがある。

 

 

得意先が倒産したり

倉庫が火災になったり

商品が盗難されたりとかねガーン

 

 

だけどそのカードがあるから

外部環境への適応の

練習ができる。

 

 

外部環境も考えられる

そんな研修だウインク

 

 

MGやるのも練習の一つ。

外部環境に適応することを

考えていきましょう。

 

 

私の場合は雨か…

雨を楽しく過ごす方法を

もっと考えていかないとなあアセアセ

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!!

 

vol.1889

 

経営をシンプルに考えられる理論

・佐藤義典先生の戦略BASiCS

・MG(マネジメントゲーム)

・TOC

この3つのシンプル経営理論を駆使し

劣等感、停滞感、焦燥感、孤独感に悩む

凡才経営者を救う!

凡才の逆襲コンサルタント

FSAコンサルティング株式会社

代表取締役 谷川俊太郎

 

ご質問等ある方は

コチラまで!

上矢印上矢印