映画館の利益アップ方法を考えようの続き!どんな方法を思いつく?? | 経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

先代後継者との間の経営方針の違い、承継した会社の舵取りに迷う、そんな迷える後継者に経営戦略で進むべき道を照らす!福井県の迷える後継者専門軍師の谷川俊太郎です。経営戦略、経営お役立ちブログを毎日更新中!公認会計士・税理士・中小企業診断士の資格も保有してます!

映画館の利益アップをどうする?

昨日はコストコ方式を考えてみた。

 

 

 

 

せっかくなので頭の体操的に

他に何かできる方法がないか

考えてみたいと思う。

 

 

昨日の復習がてら、

映画館は基本的に経費は

固定費型という話をしてきた。

 

 

客数に比例して発生する変動費が

基本的にないのだニコニコ

 

 

会社の利益の方程式は

利益(G)=売上高(PQ)-変動費(VQ)-固定費(F)

 

 

変動費がない映画館では

売上(PQ)=粗利益(MQ)

なので利益を増やすためには

売上(PQ)を増やすか、

固定費(F)を減らすかを考えることになる。

 

 

売上の構成要素は

単価×数量

これを前提に考えてみよう。

 

 

①シネマ自体を貸す

予約制でシネマ自体を貸すという

方法は考えられないだろうか?

 

 

福井の映画館で映画を観ていると

本当に人数が少ない映画もある。

その時に例えば3時間10万円で貸したら?

50人くらい客数が増えたのと同じ

売上になるだろう。

 

 

お気に入りの映画を大スクリーンで、

会社の決起集会など、

映画館を使ってやりたいという

人はそれなりにいそうだ。

 

 

②地域飲食店とコラボ

私は「ながら」が好きなのだが、

定番のメニューだけじゃなくて、

映画館で映画を観ながら特別なものを

食べられたら嬉しいと思う照れ

 

 

そして「限定」メニューは

いつの時代もお客様の心を掴む。

地域の飲食店とコラボして、

限定メニューを食べられるなら

それを目当てに来る人もでるだろう。

 

 

映画を観「ながら」

食べるのって楽しいしね爆  笑

 

 

 

 

③持ち込み料をもらう

これは固定費(F)ダウンの

方法になるだろう。

 

 

映画館では基本的に持ち込み禁止。

結構高いドリンクを購入して、

いつも映画を観ているが、

持ち込みを可にして

居酒屋のように持ち込み料を

もらったらどうだろうか?

 

 

悪いと思いながら隠して

持ち込むという必要がなくなるし、

映画館はドリンクやフードを

提供する体制をとらずに

固定費を下げることができる。

 

 

持ち込み料も入るので

売上UPにもつながるしね。

 

 

似たような感じで、

自販機を充実させる

という方法もあるかもしれないウインク

 

 

こんな感じのことを考えてみた。

今回は映画館のことを考えたが、

頭の体操として他の業種を

考えてみるのもいいねウインク

 

 

知識を知恵に昇華するためにも

こういう頭の体操をするのも

良いものだよウインク

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!!

 

vol.1664

 

経営をシンプルに考えられる理論

・佐藤義典先生の戦略BASiCS

・MG(マネジメントゲーム)

・TOC

この3つのシンプル経営理論を駆使し

劣等感、停滞感、焦燥感、孤独感に悩む

凡才経営者を救う!

凡才の逆襲コンサルタント

FSAコンサルティング株式会社

代表取締役 谷川俊太郎

 

ご質問等ある方は

コチラまで!

上矢印上矢印