3ヵ月予報では大雪!?長期の予測は外れることが多くなる…ってか外れてくれ! | 経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

先代後継者との間の経営方針の違い、承継した会社の舵取りに迷う、そんな迷える後継者に経営戦略で進むべき道を照らす!福井県の迷える後継者専門軍師の谷川俊太郎です。経営戦略、経営お役立ちブログを毎日更新中!公認会計士・税理士・中小企業診断士の資格も保有してます!

この冬も雪が多いの…?

気象庁が発表した3ヵ月予報。

 

 

ラニーニャ現象の影響で

西日本で寒気の影響を受け、

雪が多いとか…

 

 

 

 

 

うをを…勘弁してほしい…ショボーン

今年の1月も雪が多くて、

会社に出勤できない日が多くて大変だった。

今シーズンはそうなって欲しくない…ガーン

 

 

これは3ヵ月予報だ。

1週間の予報なら最近は

大きく外れないが、3ヵ月という

長期の予報なら外れる可能性もある!…ハズ…

 

 

 

 

長期を予測することって難しい。

予測が長期になればなるほど外れやすいガーン

 

 

そういう意味では、

最近SDGs関連でアパレルが色々言われている。

売れ残った服が多くて問題だ、とかね。

 

 

これは夏の服を作りながら

冬に流行る服を考えるといった、

長期予想がその原因の一つだ。

長期予想を外した結果、

売れ残った服が廃棄になるガーン

 

 

長期予測に頼る経営は恐ろしい。

外した時のダメージが大きいので。

 

 

ではどうしたらいいのだろうか?

一番良いのは売れ行きにすぐ対応すること。

 

 

1ヵ月分とか最小限の在庫を持っておいて、

売れ行きの良いものを増産する。

悪いものを減産する。

 

 

簡単じゃないって?

簡単だったら競争優位にはならない。

 

 

アパレル業界とか、

業界を挙げて取り組むべきことじゃないかな?

 

 

経営の為にも地球の為にも、

売れ行きに対応できる仕組み

これを考えていきたいね。

 

 

しかし…

大雪の3ヵ月予報は外れてくれ~えーん

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!!

 

vol.1293

 

経営をシンプルに考えられる理論

・佐藤義典先生の戦略BASiCS

・MG(マネジメントゲーム)

・TOC

この3つのシンプル経営理論を駆使し

劣等感、停滞感、焦燥感、孤独感に悩む

凡才経営者を救う!

凡才の逆襲コンサルタント

FSAコンサルティング株式会社

代表取締役 谷川俊太郎

 

ご質問等ある方は

コチラまで!

上矢印上矢印