ヘソ公園とまさかの通行止め | Shunpapa のNo Bike No Life compagno di bicicletta

Shunpapa のNo Bike No Life compagno di bicicletta

日々の出来事、気になった事、たまに過激に、いつも緩めに。
イタリア語で自転車仲間です。


どうも、シュンパパです。

今日は、週末天候崩れそう。
なら、いつ乗るの?

今でしょ!(ちょっと飽きてきた。)

と言うことでRさんとM君と3人で走ってきました。

前日に二人には青野9時ね、とだけ言ってました。(実は決まってなかった。)


朝9時に車載で到着すると、メチャ暖かい。

もう、ウィンドブレイカーも要らないのね。
ということで、半袖ジャージにアームカバーだけで用意します。
間もなく二人も到着します。
photo:01
Rさんは既に、1本永沢寺登ってきたらしい。(´Д`;)
ちょっと疲れてます。(笑)
二人に西脇方面から篠山を抜けて、約90キロ走ります。って言ったら昨日、軽くって言ったやんって、ちょっと意外な感じ。(だから。永沢寺登ったのにって感じですかね。)
でも、最近、ライド前に朝練って流行ってるんですかね?( ̄^ ̄)

まあ、取り敢えず走り始めます。

本日のコースです。



走り始めて、あ、あ、暑い。確か今日は22度まで上がるって言ってたなあ。


途中、三本峠から、播州清水寺の前の坂を上り、何故か、M君が腹痛で、林の中に消えました。


photo:02
M君待ってるの図。

photo:03
無事にM君も再合流し、やしろ鴨川の里で休憩です。

photo:04
ここはもう何度も来ています。

photo:05
M君のスペシャ、でももうすぐ、BMCに乗り換えるらしい。

photo:06
Rさんのカルマ、ホイールはイーストンのEA90です。

photo:07
へそ公園に来るのも3度目です。

photo:08
今回はJRの加古川線の駅に立ち寄ってみました。

photo:09
八重桜は満開。

photo:10
2時間に1本のみの単線ですね。

photo:11
この人は駅に自転車持ち込んで何をしようとしてるのか?

ここから、平坦路を走り、丹波市から川代公園を目指します。

途中、丹波竜の発掘現場、何か補給、出来ないかと立ち寄るも、平日はお休みらしい、誰もいません。

photo:12


photo:13
まあ、目指す川代公園に行けば、今日の目当て、恐竜うどんがあるはず。(((o(*゚▽゚*)o)))

あれ、工事中、通行止め、ガードマンさんが迂回路を棒振って指してます。
しばらく走ると、どうもおかしい。


M君がスマホで検索してみると、どうやら、この道は篠山に山越えで直接向かう道みたいで、川代公園には行けないみたい。(´Д`;)

ああああ、恐竜うどん食べれないのね。


この時点で、お昼は遠に周り、距離も50キロ超えてます。

みんなの顔にお腹減ったの表情が。(>_<)

仕方ないので、篠山に出てから、ランチすることにして、取り敢えず、山越え。
結構な勾配と細い道それに、迂回路なんで、交通量が多い。


自分はお腹が空き過ぎて途中で、あえなく撃沈。(´Д`;)

押しが入りました。(;_;)

この間のECOさんじゃないが、心拍上がり過ぎて、危険な感じ。

軽々と駆け上がる二人をお待たせして。


何とか国道176号線に出て。

到着しました。

希望軒、丹波篠山店です。

和風とんこつラーメンと明太子マヨご飯セットにしました。

photo:14


photo:15


photo:16
ガッツリ行っときました。
御馳走様でした。

希望軒を出ると既に3時を回ってます。

さて、これからどの道で帰るか、当初は美濃坂峠を越えて、永沢寺経由で帰ろうと思ってましたが、皆さんと自分の脚に?反対され、大人しく古市経由で立杭の里を通って帰ること決定。(*゚▽゚*)


途中のファミマで補給。
これが美味しい季節になりました。(笑)


photo:17

何とか、走りきり、三田に帰って来ました。

本日はこれにておしまい。


本日走行距離:90.6キロ
AV:21.5キロ