あをによし奈良の都からの大典白菊の日 | 生臭坊主の独り言

あをによし奈良の都からの大典白菊の日

前日に、ある程度飲んでも、枕が変わると朝の目覚めはさわやかでした。今日は、ご住職が奈良の観光地を案内してくださるというので、決められた時間にお寺にいけばよかったんじゃが、目が覚めているんで、早々にホテルを出て、徒歩でお寺へ。

のどかな田園風景じゃ。早い時間にお寺に到着。そしたら、ご住職が、「本堂でお勤めしていく?ひとりでだけど。」とおっしゃった。お寺の仕事から離れて長い、生臭坊主ではありますが、いつ何時、お声をかけられても大丈夫なように、こっそりと稽古はしてますよ。ただ、それはうちのお寺の作法によるもの。「まあ、いいや。ワシなりにやればええんじゃ。」

ひとりで30分ぐらいでしょうか、本堂でお勤めをさせてもらいました。

お坊さんってね、プロじゃから、お経本なんか見なくて当たり前と思っておられる方が多いでしょうけど、あれは違うんですよ。暗記していても、お経の文字、一々文々を目で追いながら読むのが作法。

今日はね、お経本持たないでお勤めを始めちゃったわけ。もちろん、全部暗記しているお経だから大丈夫と思ったのが大間違い。途中で、頭の中が真っ白になってしもうた。こうなるとやっかいなんです。「どこまで読んだっけ。」

沈黙がしばらく続きましてね、幸いリカバリーできましたけど、まだまだ修行がたらん。

そこから、ご住職に案内されるまま、徒歩で出かけました。当地は筒井順慶ゆかりの土地。ていうか、筒井順慶のお城があった場所。まわりには遺跡もあります。

筒井城跡。町をあげて筒井順慶を顕彰しているんで、あちこちに遺跡はもちろん、案内の看板も立ってました。

近鉄の筒井駅前にはこんな看板も。

ここから近鉄に乗り、沿線の観光地をめぐりました。

扁額。ここは唐招提寺。教科書でしかみたことがないのを、直にみたんで感動。以前、会社の慰安旅行で、東大寺と法隆寺は行ったことがあります。今日はそれ以外のお寺をめぐる予定。

唐招提寺金堂。教科書の写真そのままって感じ。鑑真和上が苦難の末に日本に来られて、戒律を授けられたんですよね。

カキツバタ。こういう写真を時々撮影しますが、インスタの方がいいんかなあ。

戒壇。日本三大戒壇の一つで、鑑真和上が日本で初めてお造りになられた戒壇。ちなみに他の二つは、上野国と筑紫。筑紫は観世音寺の戒壇(現在は戒壇院という別の寺院)で、福岡にいたときに何度も行ったことがあります。あそこはお堂の中にありましたね。戒壇というのは、お坊さんになるときに、戒を授かる儀式をする場所のことで、昔は、その儀式をうけないと正式なお坊さんとは認めてもらえませんでした。お坊さんは国家公認の資格でしたからね。ただ、ここの戒壇は小乗戒です。大乗戒の戒壇が伝教大師最澄さまによって出来るのはもっとあとのお話。

このあと、鑑真和上のお墓にお参りしました。外国の観光客が多かったですね。みるからに中国の方とわかる人が話しかけてきました。しかも、英語で。まあ、英語は世界共通語ですからね。「ここはどういう所ですか?」さすがの生臭坊主でもこの程度の英語なら分かるけど、返事が英語でできない。英字のパンフレットを指さして、「hear」ここじゃ。

中国語の方が楽なんよ。しゃべれないときは筆談ができるから。「ザンマシェ(漢字の表記ができないのでカタカナで。書いてくださいという中国語)」といってあげたかった。

ぽつぽつと雨が降り出しました。そんな中を歩いて次の場所へ。

次は薬師寺ですよ。

りっぱですよね。東塔、西塔そして真ん中に金堂。でも、これは裏っ側。

正面はこっち。薬師寺さんは次々に伽藍を再建しておられる。有名な高田公胤貫主発案の写経勧進はすごいよね。恐れ入りました。

再び、近鉄に乗りまして奈良に向かいました。途中、西大寺で乗り換え。

この向こうが例の場所です。安倍元首相が凶弾に倒れたところですよ。個人への評価ってのはいろいろあると思います。山口県民だからというわけじゃありませんが、個人的には好きな政治家のひとりだったですからね。前日は岡山で演説会があったんですよ。仕事の都合でいけませんでしたけど。まさかこんなことになるとはね。思わず手を合わせました。

近鉄奈良駅につきました。

駅前にはなぜだか、行基菩薩の像。

商店街を抜け、向かった先は興福寺。興福寺といえば、僧兵?藤原氏の氏寺?いろいろとありますが、興福寺といって思い浮かぶのは南円堂。西国三十三所霊場、第九番札所であります。

生臭坊主が子供のころ、うちの婆ちゃんの横でね、御詠歌をよく聞いたもんです。まだかすかに覚えているんですよ。

「第九番、興福寺南円堂。本尊、不空羂索観世音菩薩の御詠歌に~。は~る~の~ひ~は、な~んゑ~んだうに~か~が~や~き~て み~かさの~や~まにはるるう~す~くも。」 

有名な興福寺五重塔。修復中とて、クレーンが邪魔。

興福寺中金堂。

それにしても、奈良のお寺ってのは規模が違うよね。しかも、立派に復興してるんです。不思議でならん。

せっかくなんで、奈良公園へ。近づくにつれ、強烈な匂いでたまらんじゃった。くせ~。

雨が降ってましたから、鹿のクソの匂いでしょうね。鹿がいっぱいいるのは宮島と同じなんじゃが、宮島の鹿と違うのは、鹿全体がやる気がないというかね、だるそうにしているんですよ。今日なんか地面に座り込んでいるのばっかり。立っていても動きもせん鹿ばっかりですよ。宮島の鹿だったら、動き回って、観光客に悪さするぐらいなんじゃけどね。

じっとしちょる。

鹿せんべいを売りよった。そういえば、宮島は鹿に餌をやったらいけんのじゃった。でも、あそこの鹿は餌をやらんでも、人の食べ物を横取りするからね。

鹿せんべいをあげても、いやいや食っているような感じ。

ここでお昼を食べようということで、再び商店街に向かいました。

これが猿沢の池。

今日のランチはカレーでした。

若草カレー。色味からほうれん草が入っているみたい。おいしかったの一言。ただねえ、今日、これだけ歩いてね、お腹も空腹だし、そりゃうまいに決まっちょるかも。

空腹は最高の調味料、だとか。

ということで、奈良をあとにすることにしました。あまりにも近かったのは意外でしたね。これだと無理しなくても通えるかもなあと思ってしまいました。

で、岡山に帰ってまいりました。岡山駅からそのままいつもの居酒屋さんへ。1日遅れの大典白菊の日。

お通し。喉カラカラで、疲れていたんで、一杯目のビールはほぼ一気飲み。うまかった。

サワラのたたき、サラダ仕立て。

手羽先焼き。

牛ステーキのハーフ。

海老と新タマネギのかき揚げ。油物で胃をコーティングし、日本酒に備えます。

大典白菊に合わしたのは、アジのなめろう。

 

今日も規定量をきっちりといただきました。さあ、明日はしっかりと寝ることにしよう。早く体力を回復せねば。