今晩の料理:カルビ焼き&焼きサバ | 生臭坊主の独り言

今晩の料理:カルビ焼き&焼きサバ

今日のランチですが、相も変わらず、岡山駅の中。今日はそば屋さんにしました。

もりそばとカレー丼のセット。ここに来たら、こればっかりじゃ。とにかく、そば屋のカレーはうまい。関東式のそばはあんまり好きじゃないんで、ここへはカレーを食べにきているようなものです。

さて、今日も天気予報では雨がふるみたいなことだったから、マイカー通勤でありました。そしたら、雨が全然降らんのよ。そうなると寄り道も出来ん。

車検が近づいてきたから、お願いするお店を探すために今日は定時に仕事を終えました。小一時間、店舗をのぞいたりしてですね。時間も使ったんで、今日はおうちご飯にすることにして、スーパーで食材を買ってきて料理しました。

きゅうり、わかめ、釜揚げしらすの酢の物。いつもの甘酢じゃなくて、土佐酢を使った酢の物にしました。

生センマイ。生といってもいい具合に火は入っているんです。焼き肉屋で食べるものだと思ってましたが、最近は、焼肉用で売っているセンマイを下処理からやりなおしまして、おうちで食べるようになりました。センマイもそうですが、ホルモンは生でもあたらないとかわけのわからんことをうちの父親が言ってました。やっぱり、雑菌とかがついてますと怖いし、匂いもあります。なので、買ってきたら、中華の手法ですが、片栗粉と塩でセンマイをもんでやり、水できれいに洗うんです。それを沸騰させないお湯で約1分程度湯がいたら、すぐに氷水で冷やします。これを沸騰したお湯に放り込んだり、長時間茹でるとチリチリになって、生っぽい食感がなくなります。今日は酢味噌じゃなくて、朝鮮の酢味噌、チョジャンでいただきました。生臭坊主が作るチョジャンはコチュジャンにお酢とお砂糖を入れた即席のもの。最初に朝鮮の人に教えてもらったチョジャンは日本の味噌をベースにしたものでした。

真鯛とカンパチの炙り。最近ハマっている食べ方ですが、お刺身を炙って、タマネギのスライスの上にのせて、オリーブオイルとポン酢を合わせたドレッシングを掛けたものになります。今日のドレッシングには柚子胡椒を入れてみました。オリーブオイルもエキストラバージンオリーブオイルを使用。オリーブオイルとポン酢はよくあいます。

焼きサバ。長さはこないだ福岡のおさかな天国で買ってきた対馬のサバと同じぐらいなんですけど、幅と身の厚みが全然違います。福岡産と表示してあったけど、どこなんじゃろうか。やっぱり、サバは大きい方がうまい。この時期なのに脂が乗ってましたね。ごらんのとおり、焼いてもひからびたような感じじゃないのがわかります。最近、アニサキスが評判になっていますので、やめましたけど、刺身で食べたかった。それぐらいいいサバでした。でも、半身で298円だったのには驚きました。

カルビ焼き。朝鮮料理みたいにお肉にはタレを揉み込んでからフライパンで焼きました。今日使ったもみダレは、市販の叙々苑の焼肉のタレ。つけダレは、金山の焼肉のタレであります。

 

明日は雨マークがついていなかったような・・・。