松本に行く朝、ギターケースを背負った瞬間に、ブチっ・・・

 

ストラップの根元から壊れてしまった。

 

この10年間、一緒に世界中をあちこち旅した、旅の友でした。 

 

 

ショルダー・ストラップもボロボロでした。長年お疲れさま!!

 

 

 

 

残念ながらこのケースは生産中止になってもう手に入らないので、他を探すことに。

 

旅の多い自分にとって、ギターケースに求めるものは

 

1、軽量でかつバックパック式に背負えるもの

 

2、バス、電車、車移動に加えて、飛行機に預けてもギターを守ってくれる、プロテクションのしっかりしたもの

 

つまり、ソフトケースとハードケースの両方の良さを兼ね備えたケースということになります。

 

以前から目をつけていたのが、

 

Reunion Blues(リユニオン・ブルース)

 

http://moridaira.jp/reunion-blues

 

3キロと軽くて持ち運びしやすいセミハードケースながら、その衝撃吸収性と耐衝撃性に優れた作りは、下の動画で話題になっていました。

 

 


しかも、名前にブルースが付いているのがいいじゃありませんか(^_^)

 


松本から戻って早速ゲット。

 

パッティングがかなりしっかりした作り。パンパン叩いても、ビクともしない感じです。

 

 

 

 

ジッパーを開けると、ストラップが中から顔をのぞかせましたびっくり


飛行機に預ける時に、ストラップをしまえるのは、メチャ助かる(^_^)


 

 

 

ストラップの根元も頑丈そうです。

 

 

 

ゴム製の取っ手も気が利いていますね^^

 

 

 

ポケットはかなり深い。ジッパーの小袋、手前と奥に小さなポケットも付いていて、小道具や弦類、ピック、紙類を分けて収納できるのもナイスです!

 

 

 

さらに手前にも小さなポケットが。

 

 

 

中は綺麗なブルー。厚いパットで覆われ、触った感触もフワっとしていて、この中で寝てみたい(笑)。

 

 

 

ネックが固定できるのも、プロテクションには心強い!!

 

 

 

 

 

 

 

下の補助パットを付けると、ちょうどテレキャスターには良い長さになり、


 

 

もう少し長いギターには、パットを取り外して使うこともできます。

 

 

 

 

見た限りでは、メジャーからやってきた、すぐに4番を任せたい即戦力。あとは使ってみてどんな感じなのか。

 

木曜から始まるアジア・ツアーでデビューします♫







はなちゃん: こういう音楽系の映画は、地方では難しいところもあるみたいですよ。実現するといいんだけど。