☆二児のワーママmaiの日常〜小1息子&4歳娘☆ -5ページ目

ついにフルタイムワーママへ

ご無沙汰しております。

 

気づけば年度末となりました。

 

今年は、コロナ騒動が長期化してイベントの中止や外出の自粛などで季節感なく過ぎていく日々ですが、月日は着実に流れ明日から新年度です。

 

 

我が家は、昨秋に転居しそれに伴い私は転職、子供達は転園することになったわけですが、待機児童だった娘がようやく希望の園に決まり明日から兄妹揃って同じ園に通うことになります。

 

同時に私も新天地で正社員としての勤務が始まります。

 

転職の事情などもあり、今回はフルタイムでの復帰となり勤務時間も8時間になります。

産後の育休明けはずっと6時間の短時間勤務だったため、子育てしながらのフルタイム勤務は正直なところ不安だらけです。

 

子供たちにも寂しい想いをさせるかなと思うと心が痛いですが、様々な状況を踏まえての転職活動の中で、これが私のベストな選択だと思っています。

 

今回の仕事復帰に際して自分の中で大切にしたいと思っていることは、これまでと同様にあくまでも家庭を第一優先にということです。

 

時短だからとかフルタイムだからという言い訳はなしにして、自分の置かれた環境の中でどう対処していくかで良くも悪くもなるかなと自分の中で納得したので、あとは模索しながら頑張ってみようと思います。

 

 

*2020年*

かなりご無沙汰の更新になりますが・・・

あけましておめでとうございます門松


昨年は秋頃に引っ越しと共に私は退職、子供たちは退園となり、知らない環境での生活にあっという間に過ぎ去った2019年でしたうずまき
子供たちの転園活動と私の転職のことなど近況はまた別記事に書きたいと思います。

今年は、また生活が変化する予定なので忙しく慌ただしい毎日になりそうですが、

『変化を楽しむ、チャレンジする、丁寧な暮らし』

を目標に一年を過ごして行きたいと思います。

あとは、アウトプットする事はやはり大切だと思うのでブログもこまめに更新して行きたいと思います!




*保育園のゆくえ*

保育所の採否によって転職内定先での手続きや現職の事務手続きも絡んでくるため気になって気になって、

もうそろそろ保育園の結果が出る頃かなと思い、いつ頃結果でますか?と市役所に電話にて問い合わせしました。


結果、、、、



「残念ながら不承諾となりました」



とのことでした。

これが育休中ならば手当て貰えるしもう少し子供ながく一緒にいれるし、まぁいっかってなりそうなところなんですが。

退職したことにより、保険や税金など細々した手続きを自分でやらないといけないし、何より収入がなくなってしまうのが不安でなりません。


社会人になってから無職になったことがないし、ローン組んで住宅を購入した直後に無職になるって、不安しかないです😥


上の子はもう4歳で、幼稚園や保育園に行ってる子が多い年齢なのでそこもまた気になるところ。


このまま四月まで決まらないとかになりそうで、そうなったらさすがに転職も内定取り消しとかになりそう😓

とりあえず今は引っ越しに専念しよう。


こんな時しかないと思って子供との時間も大切にしよう。