ダイエットの3原則!
ダイエットと休息、健康増進と休息について
今日は、心身の休息について、
皆さまと考えてみたいと思います
「健康三原則」って聞いたことありますか
健康三原則とは、
健康において、「食事」「運動」「休息」が大切!っていう考え方です
(休息を、「睡眠」と睡眠にしぼってる表記もあります。)
ダイエットというと、とかく、食事や運動がフォーカスされる事が多いのですが、
やはり、
この休息が、とっても大切なんです!
食事や運動は、基本的には、「心身を使う」アクションです
心身とは、この場合分かりやすく、体と脳ってことにしますね(*^^*)運動は分かりやすいですよね
エクササイズにしてもrunにしても、当たり前ですけど体を使うアクションです!
当然、いろいろな事を考えたり注意したりしながらするので、脳も使ってます
食事も、何かを食べて、それを消化吸収排泄するっていうアクションなので、
やっぱり体を使うタイプのもの!
脳は、食べるという行為自体ではそこまで使ってないかもですが、何を食べるかとか、お友だちやご家族と食べている場合は、程度の差こそあれ動いていそうです
で、「人間」を掘り下げて考えてみると、
究極、私たちはアクションするために生きてるとも言えると思います
楽しむ(快活系)、貢献する、働く、などは、基本アクション系ですもんね!
そして適度なアクションは、心身、そして脳に刺激を入れ、
筋肉だったり、気力だったり知性だったり、その他いろいろな部分において、
成長させたり力を維持させたりします!
一方で、このアクション系のものっていうのは、
前述のように適度であれば良いのですが、
これが過ぎてしまうと、簡単に言いますとオーバーユースになって、
心身、脳を疲弊させてしまいます・・・
人間の心身、脳は、ある種、電化製品のようなものだと思います
同じ新品の洗濯機でも、5人家族で毎日2回まわす洗濯機と、
1人ぐらして3日に1回しかまわさない洗濯機だったら、
おそらく、1人で使ってるほうが長持ちしそう
毎日2回まわしたら、洗濯機の例えば洗濯槽の部品が消耗したり(→人間だったら体)、
電気系統にトラブルが起きたり(人間だったら脳や心かな)、
と、買い換え時が早まりそうですもんね
人間の買い換え時とは、現世の終わりということなのかもしれません
アクションって、
それ自体が生きてる意味かもしれないし、適度は絶対に大切だし、
何かを成長させたい場合には時に刺激や時間を増やして頑張る必要もあるんだけど、
基本的には、特に大人になってから、
特に特に30代中盤以降は、過度に使ってしまうと、
過度にアクションしてしまうと、疲弊して老けて買い換え時が早くきちゃうかもしれないのです(涙)(涙)
.
そんななか、刺激が増えて、ストレスも増えて、
仕事に家庭に人付き合いにとしなくてはならないことが増えた現代人は、
とかく、このアクション数が猛烈にUPしてしまってるー
ということで、この現代に暮らしている私たちは、健康やダイエットのことを考えるにあたって、いや、もっと大きく言いますと、
楽しい人生、ステキな人生をみんなで目指すにあたっては、
「休息」は、とっても大きなテーマなのです!
3原則を意識して過ごしましょう!