昨年の共通テストの本試験の必要な知識です。

この程度の知識さえあれば簡単に解けますし、おそらくほとんどの受験生はこの程度の知識があると思います。

十分に満点を目指せる問題です。

 

【必要な知識】

 律令体制  国があった

 養老律令  大宝律令の後に制定された

 三別抄の抵抗   蒙古襲来の時期(13世紀後半)

 天龍寺船の派遣  鎌倉時代末期(14世紀前半)

 琉球王国の建国  15世紀半ば

 石高  耕地の生産高

 国絵図  江戸幕府の全国支配を象徴するもの

 伊能忠敬  開国前の人物

 ロシアとの国境  開国後に定められた

 甲申事変 朝鮮で起こった内乱

 海運業の発展  第一次世界大戦中

 

◆問題文は、こちらにあります◆

https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?d=432&f=abm00003645.pdf&n=2023_ot_05_nihonshiB.pdf

 

詳しい解説は

「最強の日本史 共通テスト最強解説」(amazon)で公開しています。

Kindle読み放題プランにも入っています。

 

追試験の【解説】は、そのまま公開しておきます。

2024年度最新バージョンもあります。

 

古いバージョンもあります