今日の話は、多分、面白くありません。

昨日、「どんな曲が好きか?」と聞かれて、答えられなかった。

確か、そのとき思いついたどうでもいい曲を言った記憶が…


「好きな曲は?」といわれて、答えられない私。

カラオケで「好きな曲歌いなよ」と言われて歌えない私。


なぜなら。


私の好きな曲は、同世代でもまず知らないし、カラオケにまず入ってないから。

 

サブスクに入ってないものも多い。


そこに至るキッカケはここ


鈴木博文さんの「Wan-Gan King」は全曲、ほぼ歌詞カード見ないで歌えるけど、カラオケには入っていない。

 


When you Love Me

 

丸井のCMソングにもなったけど、これもカラオケにはない。


そこから、鈴木博文さんの主宰するメトロトロンレコードを聞くように。

カーネーションは、ナゴムの時は興味なかったが

Young Wise Men は大好き

1曲目の「ビーチで写真」とか好きだけど

カーネーションのこの頃はカラオケに1曲も入っていない。

そして政風会

 


ここから
濱田理恵さんの「灰にもなれず 塵にもなれず」

 

アルバム「無造作に愛しなさい」は名曲だらけ。


そして
GRANDFATHERS の Western Charnande (これは動画がない)

青山陽一の「SINGS WITH THE BLUEMOUNTAINS」(これも動画がない)

「GOD PRESS YOU」と「19世紀の人魚」が好き


Mio Fou

 


Webb は Jackie のコード進行が好き

 


そして、時代は前後するけど、YMO のときは好きじゃなかった細野晴臣さんの「BODY SNATCHERS」

 

周りがダンスミュージック聴いてたとき、独りでF.O.E聞いてた。


そこから

interior

 

interiorはフルアルバムより、「Yen Manifold」の曲が好き。

そして
佐々木真美子さんVo.当時のピチカート・ファイヴ

 


野宮真貴さんになってからは一切聞かなくなった。

それでは野宮真貴さんが好きじゃないかというと、そうではなく

ポータブル・ロックは好きで、特に「グリーンブックス」

 

FOX博士の詞は基本、好きです


そして最後は、この流れから少し飛びますが

Real Fish

 

「赤いリボンに御用心」がお気に入り
 

というわけで、自分の好きな音楽を言っても誰とも共感できないので、好きな音楽を言わなくなったとさ。