古里「丹三郎」(蕎麦)
奥多摩トレッキング
①鳩ノ巣渓谷
②三ツ釜の滝
③奥多摩渓谷遊歩道
①鳩ノ巣渓谷
②三ツ釜の滝
③奥多摩渓谷遊歩道
奥多摩湖
訪問日:2019-06-24,25
「奥多摩の風 はとのす荘」は1960年開業の「国民宿舎 鳩の巣荘」を2015年5月全面改装・民間委託してリニューアルオープンした施設です。
その後の評判も上々で2017年には「楽天トラベルアワード」も受賞、週末は二月先まで予約がいっぱいという人気宿になっています。
その後の評判も上々で2017年には「楽天トラベルアワード」も受賞、週末は二月先まで予約がいっぱいという人気宿になっています。
今回はスタンダードプランがオフシーズンの平日限定で「2人目半額」というプランを利用、リーズナブル価格でこの人気宿に宿泊してきました。
以前から気になっていた宿でしたが、知人のブロガーさんの訪問記も好印象、楽しみです。
建物は多摩川沿いの名勝「鳩ノ巣渓谷」の真上に建ち、浴場はもちろんどの部屋からも素晴らしい渓谷美を俯瞰できます。

多摩川・鳩ノ巣渓谷の景勝地に建つ

奥多摩の風 はとのす荘

エントランス

ロビー

ロビーのベランダから渓谷を望む
今回は三階の32平米洋室を選択、ベーシックルームですが下手なリゾートホテルの五割増くらいあるゆったりした作りです。ベランダからはもちろん絶景が眺められます。

三階洋室

ソファーはマットの置き方がユニーク

洋室ベランダ

部屋から
部屋から

部屋から
風呂は二階に内風呂と露天風呂が男女別に設けられ、従来からの小河内「鶴の湯」源泉に加えて2018年2月から新たに掘削した「鳩ノ巣」自家源泉が引き湯されました。
「鶴の湯」源泉(露天)はアルカリ性単純硫黄泉29.6度、PH9.75、「鳩ノ巣」源泉(内湯)は表示なし、16度。それぞれ加温・循環。
眺望は部屋同様素晴らしいもので、信州山田温泉を想起させるロケーションです。利用時間はチェックインから23:30、6:00から9::00。チェックアウトが11:00なのでせめて10:00までは入浴したいところです。
浴室内撮影禁止ということで、写真はHPから拝借。

女性用内湯
*撮影禁止につきHPより
*撮影禁止につきHPより

男性用露天風呂
*撮影禁止につきHPより
*撮影禁止につきHPより

夕刻
レストランでいただく夕食は「きらめく奥多摩・地産ディナーコース」と称される箸で食べられるイタリアン。他に肉料理をグレードアップしたコース、量を減らしたコースも用意、リーズナブルなワインも数種類取り揃えてあります。
内容はどちらかといえばカジュアルで、食材や調理はいろいろ工夫されていますが、どのプレートも今ひとつ味にメリハリが少ない感じ。それでも浴衣と箸でいただけるのは気軽でグッドです。キャンティフルボトル、一人で軽く開いちゃいました。
ただメニューは年4回しか替わらないので。短期間の再訪は要注意。
ただメニューは年4回しか替わらないので。短期間の再訪は要注意。

レストラン

アミューズ:
鮪の白ワイン煮・サルサベルデ
トマト入りクスクスと分葱のチーズ焼き添え
鮪の白ワイン煮・サルサベルデ
トマト入りクスクスと分葱のチーズ焼き添え

キャンティ

アンティパスト:
海老とアスパラガスのテリーヌ、小海老と共に
青梅豚のコールドポーク・ツナソース
スモークチキンとナポリサラミのサラダ仕立て
奥多摩ヤマメの炙りと鱸のパイ包み、ジェノベーゼ
海老とアスパラガスのテリーヌ、小海老と共に
青梅豚のコールドポーク・ツナソース
スモークチキンとナポリサラミのサラダ仕立て
奥多摩ヤマメの炙りと鱸のパイ包み、ジェノベーゼ

プリモ・ピアット:
冷製カッペリーニ、アメリカンソース
イタヤ貝を添えて
冷製カッペリーニ、アメリカンソース
イタヤ貝を添えて

本日の焼き立てパン2種

牛ロース肉のソテー
粒マスタード入りソース、温野菜添え

ドルチェ:
レアチーズケーキ、苺のパンナコッタ
紅茶のアイスとフルーツの取り合わせ
レアチーズケーキ、苺のパンナコッタ
紅茶のアイスとフルーツの取り合わせ

ハーブティー(コーヒー、紅茶と選択)
朝は素晴らしい渓谷の夜明けと共に山鳥の鳴き声で目覚め、心地よい川風に吹かれながら入浴。

夜明け

夜明け

夜明け

朝風呂上がりの一杯
朝食もなかなか盛りだくさんです。
しかしこれもかなり薄味、若い人には少々ものたらないかも知れません。

朝のレストラン

*ドリンクバー
*サラダ
メランジェサラダ(葉物、根菜などの盛り合わせ)自家製ドレッシング
*スープ(日替わり)
パンプキンスープ コーンスープ
*パン3種(日替わり)
メランジェサラダ(葉物、根菜などの盛り合わせ)自家製ドレッシング
*スープ(日替わり)
パンプキンスープ コーンスープ
*パン3種(日替わり)

メイン 盛り合わせ
スクランブルエッグ・ポームピューレ・ショートパスタ
ベーコン・ソーセージ・温野菜・カポナータソース
スクランブルエッグ・ポームピューレ・ショートパスタ
ベーコン・ソーセージ・温野菜・カポナータソース

紅茶・果物・ヨーグルト
宿は鳩ノ巣渓谷遊歩道の入口に位置して氷川・御岳・日原・奥多摩湖も至近。食事の味付けが少し不満ですが許容範囲、リーズナブルで奥多摩観光の拠点としてもってこいの施設です。
チェックイン前のランチは古里(こり)の人気蕎麦処「丹三郎」で昼食を頂きました。雨天の平日にも関わらず駐車場はびっしり、予約しておいて良かった~。
重厚な茅葺きの門をくぐると、山を背景にこれまた立派な茅葺き古民家の店舗が現れます。
重厚な茅葺きの門をくぐると、山を背景にこれまた立派な茅葺き古民家の店舗が現れます。

蕎麦処「丹三郎」
重厚な門
重厚な門

茅葺き古民家の店舗

店内
注文した「天せいろセット」は蕎麦がき・天麩羅・せいろ蕎麦・デザートがつくというお得なセットです。
蕎麦がきは柔らかで香りあり、天麩羅はゴマ油のみで揚げる江戸前、蕎麦は細めの二八で喉越し良し、出汁は若干甘めだが鰹出汁が効いて細めの蕎麦に絡み、最後は蕎麦アイスで〆、雰囲気も味も良い人気店です。

蕎麦がき

天せいろ

蕎麦アイス
奥多摩三ヶ所のトレッキング記録です。
①鳩ノ巣渓谷(森林セラピーロード)2.8km 70分
はとのす荘-鳩ノ巣小橋-鳩ノ巣渓谷-白丸ダム-はとのす荘
②三ツ釜の滝(海沢三滝)0.6km 25分
海沢園地-三ツ釜の滝-海沢園地
③奥多摩渓谷遊歩道 1.5km 30分
奥多摩駅-昭和橋-登計橋-氷川小橋-奥氷川神社-奥多摩駅
①鳩ノ巣渓谷(森林セラピーロード)2.8km 70分
はとのす荘-鳩ノ巣小橋-鳩ノ巣渓谷-白丸ダム-はとのす荘
②三ツ釜の滝(海沢三滝)0.6km 25分
海沢園地-三ツ釜の滝-海沢園地
③奥多摩渓谷遊歩道 1.5km 30分
奥多摩駅-昭和橋-登計橋-氷川小橋-奥氷川神社-奥多摩駅
距離はそれほどではありませんが、アップダウンのある山道なので結構時間はかかりました。
好天に恵まれましたがいずれの道も深い森林の中を歩くため、高山の気候と相まって快適なトレッキングを楽しむことができました。
①鳩ノ巣渓谷(森林セラピーロード)は「はとのす荘」のすぐ脇から出発です。

①鳩ノ巣渓谷(森林セラピーロード)
鳩ノ巣小橋
鳩ノ巣小橋

①鳩ノ巣渓谷(森林セラピーロード)
多摩川
鳩ノ巣小橋より
多摩川
鳩ノ巣小橋より

①鳩ノ巣渓谷(森林セラピーロード)
多摩川
鳩ノ巣小橋より
多摩川
鳩ノ巣小橋より


①鳩ノ巣渓谷(森林セラピーロード)

①鳩ノ巣渓谷(森林セラピーロード)
左上が白丸ダムの魚道
左上が白丸ダムの魚道

①鳩ノ巣渓谷(森林セラピーロード)
白丸ダム
白丸ダム

②三ツ釜の滝(海沢三滝)
園地への林道
園地への林道

②三ツ釜の滝(海沢三滝)
危ない橋
危ない橋

②三ツ釜の滝(海沢三滝)
コースにて
コースにて

②三ツ釜の滝(海沢三滝)

②三ツ釜の滝(海沢三滝)
真ん中の滝壺
③奥多摩渓谷遊歩道はアクセスも良く、アップダウンも少ないハイキングコースです。

③奥多摩渓谷遊歩道
JR奥多摩駅
JR奥多摩駅

③奥多摩渓谷遊歩道
登計(とけ)橋
登計(とけ)橋

③奥多摩渓谷遊歩道
登計(とけ)橋
登計(とけ)橋

③奥多摩渓谷遊歩道
昭和橋
昭和橋

③奥多摩渓谷遊歩道
奥氷川神社
奥氷川神社
③奥多摩渓谷遊歩道
奥多摩鉱業工場
奥多摩鉱業工場
青梅線開通前にと氷川駅(現・奥多摩駅)を結ぶ鉄道路線の敷設免許を所持していた企業

奥多摩湖(小河内ダム)

奥多摩湖(小河内ダム)

奥多摩湖(小河内ダム)にて

奥多摩湖(小河内ダム)にて
(鳩ノ巣・鶴の湯温泉「奥多摩の風 はとのす荘」了)