FORZA「大人が気づかなきゃいけない」 | "世界で通用する選手を育てる"愛知県サッカースクールFORZA

"世界で通用する選手を育てる"愛知県サッカースクールFORZA

スペインサッカー留学、国際大会など個人、団体にご案内しております。選手一人一人の成長を一番に!プロを本気で目指す方へ!毎度全国から沢山の方にご利用いただいております。「日本に本物を届ける」スポンサー募集!
fifc@forza-international-fc.com

ジローナでの活動も終わり、帰国します。
FORZA AICHIでの活動で得たものを、
背中で見せて行って欲しいと思います。




今、ワーチャレに参加してますが、"世界"
謳ってるだけはあって、レフリングも良い感じで
選手達の成長につながります。普段の公式戦から
こうであって欲しいと思うんですけどね。
中々そうはいかない…

子供達だけでなく、私も海外でずっと感じて
来ているものを率先して行動で示している。
例えば試合前後にはレフリーにも相手のコーチ、
相手の選手、自分達の選手、コーチとも
みんなにタッチしにいく。

"別に格好つけてやってるわけじゃない"

わざわざそんな事のためにする必要はない。
海外でみんな、選手同士のタッチも、コーチも、

スペイン語ならSUERTE!英語ならGood Luck!

どちらも意味は、"幸運を!"

昨日の試合、コーチから「熱いなぁ〜」と
言われた。彼の言葉に悪気がある訳じゃなく、
良い意味で使ってくれてると思うんだけど、
私としては熱いとかではなく、単に礼儀だと
思ってやっている事で、

「よろしく!と、ありがとう!」

と言う思いなので、日本てやっぱり寂しい
だなぁ…と感じました。

公式戦では、時折相手の子供達でタッチを
避ける選手もいる。別にそれはそれでいいんです。
したくなければしなくても、
でもそうゆうクラブのコーチは大体、
私からタッチに行くと、手をなんとなく

あぁ…、

みたいな感じで出す人が多い。
昨年のクラブカップは、点が決まらず緊迫
してる試合で相手の監督、代表だと名詞を
渡されたのだが、試合中に聞こえてるのに、

「だからこんなチームから点取れんのだわ」

と、グラウンドに罵声を吐いていたが、
よく聞こえるように平気で言うな💧と、
うちの選手と目を合わせて笑ってしまった。
子供達でさえ分かるんですよね。

私たちは負けたけど、そんな事よりも

"あんな大人になってはいけない"

ある意味、

悪い意味での背中を見せてくれる
大人もいる。

勝つ事にこだわるのは選手達!
勝つ事にこだわる大人はビジネス!
大人は見守ってあげることの方が大事!

"本物の勝利"

と言うのは、自分のサッカー人生を集大成に
する時に自分が活躍しているか?と言う事。
若いうちに勝てたって、最終的にうまく
いかなかったらサッカーを嫌いになって
締めくくるかもしれない。と言うか、そうゆう
人が多いと思う。

子供達が生まれて初めて!まだまだ短い人生で、
せっく長く続けて来たものだから、

"サッカーやってて良かった!"

で締めくくれるようにしてあげるためにも、
その基盤を作ってあげることが、
大人の役目なんじゃないかな?
と、私は思います。

それは選ぶ側の好みなので、ニーズに合わせた
場所を選べば良い。数ある中でFORZAを
選んで下さった人達のために、全力を尽くせば
良いだけなのですが、日本の中にも志の高い
人は沢山いるので、タッチも含めて、
日本が世界に追いついて来れるように、
感じたものを表現していけたらと思います。