行く先々は、春爛漫。 | 四季の遊び

四季の遊び

野生ラン 山菜 つり キノコ採り 他

 

      混雑が苦手なオラ、昨夜10時にねんね2時間おきに眼が覚める。

 

     2回目に目覚めたのは1時50分、車には雪割草を積み込んで有り

 

     2時に静かに出発まだ真っ暗、年間何回通うだろう何時ものコ-ス。

 

       いまだ411号線は工事個所が有り、土日は避けたい。

 

 

     自宅近辺は桜は散り始めたが、411号線ぞいは左右花盛りでガス。

 

     まだ暗くライトの灯りだけでも華やか。ダムの桜も満開。右足が痛く

 

       釣りの意欲は無くなり、ハウスの植物を見るのが楽しみに。

 

    落合部落辺りで東の空が朝焼け、もしかすれば柳沢峠で赤富士がと期待。

 

 

     峠に付き期待して見ると朝焼けは終わり、何時もの富士山が有るのみ。

 

       

       

 

       

       

 

       ここまで来ればハウスは近く丁度明るく成って写真も撮れる。

 

     今回の目的は花が咲いた物の交配、まだ虫が少なく自然に種が出来ない。

 

     目的の一つがソシン二葉葵の交配、このソシン二葉葵は佐渡の友達から

 

    貰い、 何年に成ろう相当昔の事、綿棒を持って来た花の中をコチョコチョ。

 

       

       

       

       

      今年は種が出来ると期待、オラの持ってる物の最古参かもしれない。

 

     よく絶えずいてくれた、 もう1つの濃色二葉葵は雪割草探しで見つけ

 

     拝借して来たもの、 これも今回交配、オラの得意とするハイブリット。

 

   要するに合の子が出来るか、雑種である。スズムシ草だけで無くこんな物まで。

 

       

       

 

      

    もう一つがカタクリ純白、これは1本しか咲かず自家交配、種が出来るかな。

 

       

         朝はこんな感じだったが、買い物をして帰る時11時前は

              開き。又コチョコチョ、種出来るべか。

       

 

 

      ダブル咲赤花ヤマ釈も何とか芽が育ち、開花は無理かも前からある

 

      赤花ヤマ釈、同じ環境でまだ芽が出たばかり、何でこんなに違うのか

 

       

       

 

 

       純白クマガイソウも芽が上がり開花してくれるか、楽しみでも有る。

    

       

       

 

       その他ザゼンソウ斑入り、コバイケイソウも大きく成って来てる。

 

       

       

 

        未だこの花は何だかわからず、花が咲けば思い出すかもな。

 

       

 

       

 

        雪割草も1っか所に集め、花後植え替えでもと思ってやす。

 

      来週、田舎行迄、自宅でスズムシ草の管理、植え直しもと考えてる。

 

       何としても、姫スズムシ草を作出したい、母親のジガバチ草が心配

 

       植え方と送ってもらった物に品種違い、スズムシ草が多く

 

 

       ジガバチ草が少ない、オ-クションでの購入、今更文句も言えず。

 

       父親のクモイジガバチ草は何とか咲きそう、数も何と成るが

 

      少ないジガバチ草頑張って植え直しましょう。そんなお爺さんです。

 

     明日の作業は、懲りもせず又新しい植え方何です、ジガバチ草探しもな。