「近所の人に挨拶したら

  無視されて不安…」

 

こんなお悩みありませんか?

 

そんな人は、

リフレーミング

使ってみましょう!

 

リフレーミングとは

心理学の用語。

 

物事の見方を

ポジティブに変える方法です。

 

「それって本当?」

と自分に投げてみると

いいんですよーー!

 

なぜならば、

あなたの思い込みの

可能性があるから。

 

思い込みに気づかないと、

どんどん自分を

苦しめてしまいます。

 

目の前の出来事を

どのようにとらえるかで

感情を変えることができるんです!

 

 

不安な気持ちの

方程式とは

 

 

 自分の現実

(挨拶を返してくれない)

   ×

 想像

(きっと嫌われている)

 

 

 

目の前で起きている現実は、

相手にとっては

事実でないことも

十分に考えられます。

 

つまり、あなたは

「相手に嫌われた」

と思っているけど、

 

実は、相手はそんなふうに

「思っていない」

ということ。

 

心配ごとの90%は

起こらないと言われますが、

 

そんなすれ違いって、

結構多いのではないでしょうか?

 

 

なので、

不安なことがあったときは

解釈を変えてみることが重要!

 

「それって本当?」

と自分に問いかけてみると

いいんですよーー!!

 

 

 

 

不安な気持ちを

解消するための

2つの方法

 

①現実を変える

②想像を変える

 

となります。

 

①を変えることはできませんが、

②を変えることはできます。

 

 

では、

具体的に解釈を変える

リフレーミングは

こんなかんじです!

 

ポイントは

「嫌われていない」という

角度から考えてみること。

 

 

例えば、

もしかしたら、

 聞こえなかったかもしれない

 

考え事をしているだけ

 かもしれない

 

返事ができない事情が

 あったのかも

 

 

私が学生のとき、

同じようなケースで

とんでもない思い込みをした

経験があります。

 

近くで友人の名前を

何回も呼んだのに

返事をしてくれなかった!

 

実は、

イヤホンをして

音楽をかけていたので

聞こえなかっただけ

というお粗末な話。

 

だから

思い込みって怖いな

と思います。

 

自分が考えていることが

正しくなってしまうんです。

 

負のループにさせているのは

「自分自身」

ということを学びました。

 

もちろん友人とは、

その後も楽しく学生生活を

過ごすことができましたよ!

 

 

なので

近所の人に挨拶したら

無視されたことが

気になっているあなた。

 

ぜひ、

リフレーミングを

使ってみましょうね♡

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました♡

 

ココロの個性診断士 高橋 しゅみこ

 

 

image