「夫に相談してみます・・・」

といつも自分で決められない。

 

こんなお悩みありませんか?

 

そんな人は、小さなこと

から自分で決めてみましょう!

 

なぜなら

いきなり人生をかけた

決断をすることは怖いから。

 

・転職する

・仕事を始めてみる

・パートナーとお別れする

・引っ越しをしする

 

いきなり

大きな決断は

しないこと!

 

決断力とは

鍛えるもの

もともと備わっている能力

ではありません。

 

だから鍛えていかないと、

いつになっても決断力は

身につかないんです!

 

自分で決められないと

他人の人生を歩むことに

なってしまいますよーー!

 

なので、

今日から鍛えようと

行動することが重要!

 

自分らしい人生を

過ごすためには、

少しずつ簡単なことから

自分で決めていくよう

心がけるといいんですよーー!

 

 

 

決断力を鍛える

3ステップ

 

 

いわゆる

「決断力がある人」は

自分の意志で、

1つずつ決めて行動することを

繰り返しています。

 

では、どうすれば

決断力を鍛えられるの

でしょうか?

 

「紙3枚」と「ペン」

があれば簡単にできます!

 

【ステップ1:1枚目】

▶︎やりたくないことリストを作る
 

行動ベースで思いつく限り、

すべて書き出しましょう!
 

(例)

・買い物に行きたくない
・夕食を作りたくない

・食器を洗いたくない

・お風呂掃除をしたくない

・掃除機をかけたくない

・ラインの返信したくない

 

【ステップ2:2枚目】

▶︎自分じゃなくても

 いいことリストを作る
 

1枚目に書いたことと

重複してもOK

(例)

・お風呂掃除

・買い物

・夕食のメニューを考える

・ペットにエサをあげる

 

【ステップ3:3枚目】

▶︎やめることが簡単な順

 リストを作る
 

1~2枚目を見比べて、

簡単にやめられる順に書き出す。


(例)

・夕食のメニューを考える

・掃除機をかけること

・買い物に行く

 

このワークは、

決断力を高めるトレーニングです。

大切なことは

「決める」こと。

 

「簡単なことからやめる」

と決めてみて!

 

・実際にやらない

・人に任せる

・簡単にする など

 

方法は後から考えてみましょう!

 

私はそのように小さいことから

1つずつ決めていくことで

自分の時間が持てるように

なりました。

 

その時間で好きなことが

できるようになったのです!

 

「夫に相談してみます・・・」

 といつも自分で決められない。

 そんなあなた。
 
ぜひ小さなことから
自分で決めてみましょうね♡

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

ココロの個性診断士 高橋 しゅみこ

 

 

image