ネタ切れ?困ったときに役立つ記事ネタパターン | 【趣味起業】趣味を活かした起業・副業で人生まるごと輝きましょう!

【趣味起業】趣味を活かした起業・副業で人生まるごと輝きましょう!

【趣味起業】趣味を活かした起業・副業で人生まるごと輝きましょう!

いつもありがとうございます、趣味を活かした起業・副業の専門家「趣味起業コンサルタント」の戸田です。


ブログを書きたいけど、ネタ切れ・・・ということは少なからずありますよね。

そういう時に知っておいて損のない、記事ネタパターンというのをちょっと書き出してみます。

 


基本形としては、

 

◆活動している感の出る記事

・何か企画しました
・何かに参加しました
・何か作ってます
・企画の準備しています
・誰かと会いました
などなど


◆それ欲しいと思ってもらう記事

・商品の良さアピール
・お客様の声
・教室やサロンの様子を伝える
・生徒さん、お客さん、の様子を伝える
・オフ会やランチ会の様子を伝える
などなど


◆プライベート記事

・家族の話
・休日の話
・ドジ話
・ペットの話
・食事の話
などなど


この辺りまでは、まあ思いつくネタですよね。

それ以外には


◆プロフィール記事

・今の仕事をやるきっかけ
・過去の仕事歴
・今の仕事への思い
などなど


◆自分の中では当たり前になっている話の記事

・作り方などのノウハウ
・初歩的ノウハウ
・基本的な制作過程
・材料や道具の名称説明
・気を付けるべきポイント説明
などなど


◆自分の趣味起業へのこじつけ記事

・本や新聞などから引用してこじつけ
・見かけた看板やお店で感じたことからこじつけ
・ほかの人の趣味起業ネタからこじつけ
などなど。

※こじつけに関しては、決してパクるという意味ではなく、きちんと紹介したうえで、自分に当てはめたらどうなる?という書き方のことです。


ざっくり挙げるとこんな感じです。

いくらでも記事ネタは出てきますよね。


そしてこれらの記事は、

・信頼度を上げる
・ファンを増やす
・商品を欲しがってもらう


というところが主な役割りです。

 


そこを忘れず、意識して書くようにしましょうね。


さて、そうしてブログやSNSを頑張っているのに、全然結果が出ない、というあなたには

何かほかにも原因があるはずです。

それをさっさと見つけて、解決して、そして成果につなげましょう。

「趣味起業勉強会」でお会いできますことを楽しみにしています!!

大阪、東京、オンラインで複数回開催です。

せっかくの「誰でも気軽に参加して、誰でも何でも聞ける場所」ですから、タイミングの合う回に、遠慮なくお越しくださいね!

 

趣味起業勉強会の詳細はこちらです!!