早起きは3文の徳と言いますが
私は毎朝3時起き。
仕事がはやまったため
とても早起きになりました。
早起きをするようになって沢山のメリットが
あったので今日はそのお話をしようと思います。
ところで3文ってどのくらいだと思いますか?
大体100円ちょっとらしいんですよ。
100円って私の中で結構おおきい!!笑笑
でも早起きすればするほど、1日の出来る事が
増えるため
3時だとその倍の6文の徳ぐらいは
あるんじゃないかな?って感じです(笑)
てことは200円毎日セーブしてるってこと。。。すごい!
嬉しいですね。
そもそもなんで時間をお金に例えるのか、
しくみが私にはよく分からなかったんですけど
時間っておそらく人生で一番消費しますよね。
消費するわりに一度使ったら二度と元に戻らないのでとても価値があるんですよ。
一生のうちで
1/3は睡眠時間だと言われています。
睡眠は記憶を整理したりメンタルや体を整えるのにとっても大事なんですが
この1/3の計算って睡眠時間の平均
7.5時間から来てるんですよ。
じゃあこれを
睡眠の質を高めて6時間ほどにおさめられれば
時間セーブ出来ますよね?
私は21時から3時起きが毎日ルーティン化しました。
(仕事の都合上というのもあり)
睡眠の質を上げるためにやっているのは
1)お風呂は寝る前に必ず入る
仕事から疲れ切っていると
お風呂が面倒になります。
朝入ればいいや。と思いがちですが
これは大きな罠。
朝の起きる時間を早めがちのため
脳が「起きなきゃアラーム」状態になります。
そうすると寝てるようで寝た気が全然しないのです。
2)寝る1時間前後は携帯をいじらない
チェスが好きでアプリでよく寝る前に遊んでいるのですが、
携帯に一喜一憂したり、興味のあるコンテンツを見ると時間そっちのけになりますよね。
結果、寝る時間が30分から1時間ほど狂うため避けるようにしました。
そもそも
ブルーライト自体が眠気を覚ましてしまうので
浴びるなら朝にしましょう。
プラスでやるとさらにいい事
↓↓↓
1)やるべきこと終わらせておく
メンタル的要因で目覚めが悪い。と感じる人も多いみたいです。
たとえば、前日やるべきことができなかったため
起きた時に
「あー今日これやらなきゃ。」となります。
朝はスーパー大事なのでがっかりした朝ではなく
頭をまっさらな白紙ですたーとするのがベスト
2)起きて携帯をすぐいじらない。
起きてすぐの携帯は一日のエネルギーをかなり奪います。
まっさらな頭にいろんな情報を朝一でいれてしまっているんです。
そりゃそうですよね。。。
逆にいえば、
朝は勉強など自分の覚えたいことを覚えるのに適しています。
3)夜の瞑想
頭をもっとすっきりな状態で朝迎えるのにいいのが瞑想。
寝る前に静寂の時間を5~10分ほどつくってみてね。
以上、私が実践して効果のあった方法を紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
睡眠の質を上げることにより
人生の時間を増やす、
時間って一見めにみえないからミスごちがちですが
よく考えるととっても価値のあるもの。
ぜひあなたの時間を大切につかってみてね。