海外との会話で気が付いたこと。(聞き取りのポイント?) | ふたり歩き

ふたり歩き

日々のことや、方位のこと、いろいろ

いろいろな効果もあってか、だんだん言葉が聞き取れるようになってきました。

 

Sさんとの打ち合わせ

言っている言葉はほとんど聞き取れるようになりました

あとは 英語脳解釈の練習だと思うので練習中。

直訳、前から順で戻らずに、イメージで理解。

 

ところが・・・

 

別の方 Aさん

打ち合わせしていた思ったのですが、

聞き取りずらい、

 

最初の頃は、発音がきれいでないと感じていました。

TOEIC教材、学習教材とも違う。

 

Aさんとの3回目の打ち合わせ

おや?

真剣に聞くと、母音はかなり小さくて子音の方がしっかり発声しているように聞こえました。

母音からだと聞き取りずらい。

なんだろう、子音からだと聞き取れる。

 

えっ?

もしかして そういうこと??

 

もしかして??  英語って 子音での聞き取りするのがポイントか?

たしか、モゴモゴバスターの方が 何か言及していたような・・・

(あとで探そう)

 

ということで、

強調する箇所(ゆっくり長めに発音される)などを除き、

子音に注目し聞き&発音することを開始しました。

 

今まで各単語を子音で認識しなかったというか、母音も子音も同じに聞いていたので

同じ題材でもかなり新鮮に聞けます。

 

知っていたはずの単語、簡単な単語でも

子音に意識すると全然違う脳感覚になる  というか、なんと言うのだろう?

 

あれれ、楽しいぞ・・・