本日は『子犬に愛情をもって教育する方法』についてお話しします。.過去の記事はこちら@... | 獣医師・宿南章の「愛犬の病気を治す進化犬学 リスクを防ぐ予防原則」

獣医師・宿南章の「愛犬の病気を治す進化犬学 リスクを防ぐ予防原則」

獣医師が 愛犬の飼い方を予防原則と進化生物学の立場から語ります。1960年代にドイツからはじまった予防的取組。アスベスト・狂牛病といった「遅い教訓」への対処概念でEU、WHO、日本の環境省取り組んでいます。また重要な進化医学の視点から解説します。

この投稿をInstagramで見る

本日は『子犬に愛情をもって教育する方法』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . こんにちは、獣医師の宿南章です。 いつも、いいねやコメント、リポストしてくださりありがとうございます🙇 . 本日もお付き合いください。 . . 🔶子犬に愛情をもって教育する具体的方法とは? . 子犬は、外見のかわいさと裏腹に、活発で、激しいところがあります。 . そのため、それを、補ってゆく愛情ある教育の仕方が必要となります。 . 具体的には、このような方法で育てます。 . . 🔶活発になってきた子犬は、食事を1か月の間、人の手のひらから与える . 犬の歯はとても敏感です。 . 人の皮膚に歯が触っているかいないか明確にわかります。 . 犬の歯は、人の指先と同じぐらい敏感です。 . 歯を支えている部分に過敏な神経が密集しており、とても繊細な感覚がとらえられます。 . そのため噛む力や、歯で触る調整が可能なのです。 . 人の指も敏感ですが、同じように表面は生きた細胞ではなく、プラスチックのような「角質」という死んだ細胞の層におおわれています。 . 人の指先が敏感なのは、その層の下に過敏な神経が密集しているので、角質のわずかな圧や温度変化まで感じ取れるようになっているからです。 . 犬の歯も、同じ理由からとても精巧に感覚がとらえられます。 . しかし、これには(人が学ぶと同じように)犬にも「教育(学び)」が必要です。 . 教えていないのに、「できない」とりつけるのはかわいそうです。 . まず、それが基本的にいけないことだと教えてあげましょう。 . また、いいことと、悪いことをその子が自主的に飼主の行動から理解しようとする心を育てます。 . どのように行うかというと、 . 1⃣一回量の食事(フード)を用意する . 2⃣手のひらにフードを適量のせる (いつもの食事のお皿の上で行うと、こぼれてもお皿の中に落ちますの拾う手間がなくなります) . 3⃣犬の歯が、与えている手にあたり、少しでも痛かったら「痛い」と伝える。手に歯を痛いほどあてる食べ方を連続2回したら、「痛い」っといって、30秒~1分半ほど手をひっこめて、食事を止めます。 . 4⃣再度、手の平にフードを載せて与える . 5⃣犬の歯が、与えている手にあたり、少しでも痛かったら「痛い」と伝える . . 手に対して歯を痛いほどあてる食べ方を連続2回したら、「痛い」といって、今回の食事は取り上げて、中止します。 . これを子犬であれば1か月続けると、人の肌に自分の歯が当たった時に、どのレベルで人が痛みを感じ、皮膚にダメージが起きるのかが明確にわかるようになります。 . このような食事の与え方を、なんども繰り返すことで食事という最も本能的なところで、自制心を養うことができるように育てられますので、その後の躾もとてもしやすくなります。 . また、この時期は乳歯の生え変わりとも重なります。 . そのため、思いっきり噛んでも良いものも同時に用意してあげます。 . この時期に靴やスリッパをかみ壊す子も多いですが、通常は乳歯の生え変わりが完了すると、このような行動はなくなります。 . 乳歯の生え変わりにはやや硬いものを噛むことは必要ですので、すべてを禁止するというのでなく、メリハリが重要だろうと思います。 . このトレーニングをすることで、犬は「自分の歯をソフトに使う方法」を身に付けられるようになります。 . そして、人に対して、「自分の歯を向かわせてはいけない!!」 という最も基本的なルールを学んでゆきます。 . そして、このことは、他の人への噛みつきをしないようにする上での基本となります。 . その後は、わずかな飼主からの注意で言うことが聞けるようになります。 . 躾を基本的に叱ることがなく、身に付けるための土台ができます。 . こういう小さなコツを知ることにより、噛みつきや、言うことを聞かないという理由で、保健所に送られる犬を発生させないことにもつながります。 . 甘噛みから賢く優しい愛犬に育てることができます。 . またあなたの愛情を伝える機会でもあります。 . 愛犬を叱りつけて服従させる方法は、おとなしい犬になるかもしれませんが、幸せは感じられないのではないかと思います。 . それでは、次回またお会いしましょう👋 . . 🔻フォローお願いします🔻 獣医師配信!お役立ち情報 @eterno_pet お客様からのご投稿紹介 @eterno_voice . ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◼️ショッピングサイト🛒 仔犬からシニア犬まで、各種療法食も取扱 「獣医師宿南章」で検索🔎 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . #トイプードル #プードル #トイプー #チワワ #柴犬 #フレンチブルドッグ #ポメラニアン #ダックス #ダックスフンド #シーズー #パグ #コーギー #獣医 #獣医師 #犬の病気 #犬の健康 #犬 #ふわもこ部 #愛犬 #わんこ #いぬすたぐらむ #いぬ #獣医師宿南 #犬のいる暮らし #ワンコ #いぬら部 #いぬバカ部 #いぬのきもち #ドッグフード

獣医師 宿南章【公式サイト】さん(@eterno_pet)がシェアした投稿 -