実年齢は「ファンタジーです♡」と
目を開けた寝言で答えている
Micah(みか)です。
おはようございます
古く美しい日本語の形容。
烏の濡れ羽色
(カラスのぬればいろ)
万葉集の時代からある
女性の髪の毛の形容です。
濡羽色は髪の毛に十分な水分があり
光の干渉により艶増しされる色なので
健康な毛髪の表現です。
日本人は黒髪よ!を言いたいわけじゃないです
濡羽色…ほど艶髪ではないものの
わたくし白髪がありません

先月はマスク効果も手伝って
実年齢より10歳ほど年若く
誤解してもらえました
わーい
マスクを取ったらバレるのはわかっています、ええ(苦笑
白髪は遺伝も影響するそうですが
母が言う『白髪が増えた年齢』は越し、
妹は白髪があります。
探してみたらこんなのを見つけたので
貼っておきます
なので、遺伝要素もあると思うけれど
父方も母方も頭髪が少なくなる家系ではない
白髪がないのは
①継続的に体を動かし続けている
②好奇心の強さ
のおかげかな、と感じています
あ、ヘアカラーや毛染めを否定云々
って話ではないので
誤解しないでください
わたしも白髪が出てきたら染めるつもり
話を戻します
何が大事って、脳なんです。
脳
あくまで平均値ですが
集中力は43歳。
人の表情を汲み取る能力は48歳。
新しい情報を学び理解する能力は50歳前後。
語彙力は67歳頃がピーク。
どんな人でも加齢による
脳の萎縮やアミロイドたんぱくの
沈着は避けられません。
誰でも自然の摂理に従い
ふつーーーに老いるわけです
自然の摂理をスローにしたい!
脳の機能を活性化させたい!
それに必要不可欠なのが
【運動】
2019年(←最近)WHOの見解
と
【好奇心】
国立長寿医療研究センターの分析
なんと、ベリーダンスをするだけで
ふたつともクリアできる
ベリーダンスをはじめて
ベリーダンスを続けていて
本当に良かったです(心から)
ええ、本日もわかりやすい
ステマです
でもね、本当に
振り付けがすぐに踊れなくても。
WSについていけなくても。
ハフラや発表会で踊ることに
自信が持てなくても。
ベリーダンスが共通点ってだけで
まったく知らない方と交流を持つことも。
とにかく
経験への開放性の高さ
を再現しやすく
維持しやすいのがベリーダンス
高い化粧品
高い補正下着
に頼る前にできるとことがある!
それをしよう!というお話。
頭(脳)が若々しければ
自然と身体も若くいられますよ
というお話でした
歳を重ねても素敵な方はみんなもれなく
何らかの運動習慣をもっています
では