稽古日誌㉒ | 武蔵円明流判官派

武蔵円明流判官派

武蔵円明流判官派は若き日の宮本武蔵が実践していた伝統剣術です。古流の身体操作も学びながら武蔵の剣を学びます!

今週は小用先生の刀法直伝稽古でした。

 

最近「手の内」を重視した練習になっていますが、

今回は手の内を創る「土台」の練習です。

 

かなりマニアックになってきました。

 

地味ではありますが、

そのプロセスを踏むかどうかで

整い方も変わってきます。

 

カラダの細部の軟部組織を

いかに活動させていくのか…

こういった事が

「伸びしろを創る」

という作業になっていきます。

 

やる事はまた増えましたが、

それだけまだ可能性がある

と言う事でもあります。

 

来月の稽古まで

どれだけ変貌できるか

チャレンジです。

 

 

 

 

武蔵円明流判官派

公式サイト

↓↓↓

武蔵円明流判官派