3連休に実家へ帰省してこようかと思っています。
(1)飛行機vs新幹線
実家は新幹線で4時間の微妙な場所にあるため、上の子が赤ちゃんのときくらいしか飛行機を使ったことはありません。
新幹線が値上がりしてEX予約の割引も縮小しているようなので、飛行機と料金比較してみました。
- 運賃
普通運賃だと、圧倒的に飛行機>>新幹線。
ただ、飛行機って新幹線に比べて時期や時間帯で割引幅が大きいので、普通運賃で乗ってる方は稀なのでは。
連休でも、便を選べばとんでもない時間帯にしなくても新幹線と数百円差。
閑散期であれば新幹線より安い。
ただし、自宅や目的地から空港または駅までの移動旅費は人によってかなり差があると思われるのでそこで大きな差が出そうです。
私の場合は実家とこだまの駅が非常に近く、新幹線を降りたらその先はお金がかからない。
一方で飛行機は空港から市内に出るのにバスに乗ったりしないといけないのでトータルでは新幹線の方が安いようです。
- 時間
羽田から実家最寄り空港までは1時間半。東京から新幹線駅までは4時間。
なので乗ってる時間だけ見たら飛行機は圧倒的に早いのですが、羽田まで出る時間、空港なので荷物を預けたり保安検査に並んだりする時間、着いてから市内に出るまでの時間等入れるとそれほど早くもない。
ここは、自宅や目的地から空港または駅までの距離により、大きく分かれるところでしょうね。
私の場合は実家がこだまの停車駅から近いので到着後ほとんど時間がかからず、ドアtoドアでのトータル時間は大差ないです。
- 結論
新幹線4時間くらいだと、どっちもどっちな感じです(^_^;
ドアtoドアでの運賃差や時間を比較して自分にメリットの多い方を選ぶしかなさそう。私は今回は新幹線にします。
(2)レンタカーvsカーシェア
1日だけ車をレンタルしてドライブしようかなと思っています。
新幹線の駅前にトヨタレンタカーがあって前にも借りたことがあるのでそれで良いと思って調べていたら、カーシェアだと10%割引になるよ!と誘導するお知らせが何度も表示されます。カーシェアなので営業所以外の場所でも借りられるのですが営業所でももちろんやっていて、まったく同じ車を一緒に使用しているはずですが10%安いそうです。
- レンタカーはガソリン代が別
レンタカーはガソリン満タンで借りて満タンで返却する方法が最もシンプル。
観光地等ではレンタカーを借りる場所にスタンドが併設されていて、そこで入れる作業をして返す方法も多いですね。
あとは最後に入れる手間を省くとか、レンタル時間ギリギリになった!という場合にメーターで追加料金にできるようになっているところも。
- カーシェアはガソリン代込み
一方、カーシェアは満タン返しは不要ですが、メーターで走行距離をチェックして基本料金に追加するシステム。
近くのガソリンスタンドを探す必要はないので効率的ですが、この追加料金はガソリンより高いことが多い。
同じ時間車を借りるだけなら、車両代金はカーシェアの方が安いのが一般的ですが、長距離を走ると自分でガソリン代を払うレンタカーの方が得になることが多いようです。
- ChatGPTに聞いてみた
今回のドライブコースをGoogleマップに聞いたら、300㎞強でした。
ChatGPTに300kmでレンタカーとカーシェアを比較してもらった回答がこちら。回答に幅があり、どっちかよくわからない。。。
- 結論
何となく、人がいたら安心そうなのでやはりレンタカーを予約しようかなと。
カーシェアだとすべてがスマホで終わるので乗る直前でも予約できるようですが、連休だし車がない!となっても困るのでそろそろ予約しないと。
今のところ天気は良さそうですが、キャンセル料金もかかるし、雨でもどこか行きます!