トランスファー?
語学留学からコミカレへ入学した娘。1月~5月の春学期を無事終え、現在は夏休み中です。
州内に親戚が住んでいるため、帰国前にカレッジの寮まで迎えに来てもらい、おうちにも泊めてもらったのですが、そこで「さすがに今のところ田舎すぎるから、うちから通えるところにトランスファーしたら?」と勧められたようです。
その学校には私も聞き覚えがありましたが、英語のスコア要件をみたしていないため早々に候補から外れた学校でした。もう少し開けたところで生活したいと思っていた娘。真剣にトランスファーを検討し始めました。
尚、アメリカでは単位を引き継いで学校を渡り歩くのは割と普通のこと。やりたいことがあるとか、待遇が良いとか、単純に引っ越しとか理由は様々ですが。
また、うちの娘のようにカレッジからスタートしている場合は、4大に編入するとなったら当然トランスファーが必要となります。
英語は?
入学や転校の手続きって当然ながらホームぺージとかに載っているのでそのとおりやれば良いのですが、やっぱり誰かしら担当ついた方が後々安心なので、まずは個別にメールで問い合わせ。
娘:いま○○カレッジに通っている留学生ですけどトランスファー可能ですか?
カレッジ:州の共通サイトから出願したら以下のドキュメントを提出してね。←型どおりの回答。
カレッジから来た要件や必要書類一式のリストを見たところ、トランスファーでも英語スコア※は必要。
(※TOEFL等の語学を証明する資格のことです)
娘のスコアは要件より2段階くらい下なので夏休み中にクリアするのはかなり難しそう。で、再度メール。
娘:フルタイムの単位を取得しているしGPAも4.0ですけど、英語スコアやっぱり必要?
カレッジ:EG1301の単位があるなら、英語スコアなくても大丈夫!
よかったねー、まずトランスファーの要件はクリア。
EG1301というのは、入学時に受ける英語のテストで補講が必要となった学生とかが受ける英文法のクラス。留学生はたいていこれを受けることになります。
成績証明書(transcript)
続いて、今のカレッジへ必要書類のひとつである成績証明書を申請。
メールで、どうすりゃいいの?と聞いたところPDFが送られてきました。
これにサインして申請してね、と。
後はカレッジ間でやりとりし、直接証明書類を送ってくれるのですが、電子か郵送か等選択できるようです。また、本人に郵送してもらう、というオプションもありました。(他の書類と一緒に郵送する人や、直接持ち込む人用なのかな?)
奨学金?
親戚からは、「今のカレッジの成績で奨学金がもらえるかをダメ元で聞いた方がいいよー」と言われました。アメリカの学生って収入条件のある政府支援金やら、成績による奨学金等、何らかの援助を受けている人が過半数なので、聞くのがデフォルトなんですよね。
---とここまで検討していましたが、とりあえず次学期(2025秋学期)は今のところに残ることにしました。
でもせっかくなので今の学校にも、奨学金トライできるか聞いてみることにするそうです。
そしてもう少し考えて来年からトランスファーするかもしれないので、また進展があったらお知らせしまーす。