白桃フェア
娘の部活動があってお盆休みは旅行をしなかったので、鎌倉で遭遇しなかった桃のパフェを食べに行こうと、絶対ありそうなこちらへ。
つるとんたん
私の希望が白桃、娘の希望がつるとんたんだったので、まずはお昼ごはんから。
つるとんたん銀座店は東急プラザ内にあります。
受付時、待ちが30組となっていましたが、回転は早いです。30分ほどかな。
呼び出しメール登録をして東急プラザの中をウロウロしてました。
METoA Ginza
東急プラザにはロッテの免税店(韓国キャラクターグッズ等あり)とか、マーベルのお店(セール品あり)とかも入っていて外国人のお客さんも多いのですが(つるとんたんも観光客が多い)、ここは三菱電機がやってる日本語メインのスペース。体験コーナーも多いので日本語が分からなくても楽しめそうでした。
銀座熊本館
東急プラザの向かいに熊本のアンテナショップがあるのでこちらにも寄ってみました。
熊本って観光盛んなイメージがありましたが、意外とこじんまり。
このお菓子を買いました。
とっとり・おかやま 新橋館
続いて、新橋方面へ。鳥取県と岡山県が合同で出しているアンテナショップがあり、2階がカフェになっています。
アンテナショップで岡山の大手まんぢゅうや、なし蜜のついた大風呂敷やら甘いものをいくつか買いました。
大手まんぢゅうって岡山ではお持たせの定番で、会社とかで午前中に出かけて何箱も調達してくるイメージがありました。(午後行って売り切れだと困るので)
また、日持ちも良くなく、皮がすぐ固くなるのでもらったらすぐ食べるイメージ。
東日本に出てきて何年も経った頃に物産展で山積みされているのを見かけて驚いたことがありました。当日購入するものというイメージが強く、賞味期限内なら明日も売っているとか、売り切れて残っているというのが地元だと無いので頭が追い付かなかったのでした。
ももてなし家
カフェは2階にあります。階段を上がると、食べるところ以外にも移住相談のコーナーがあったり観光パンフが置いてあったりしました。
お店はたいして混んでいないのですが、「予約されてますか?」とまず聞かれました。
そう、ここ、混んでないのですが予約の方が多いのです。また、貸し切りの日も結構あるのでアンテナショップ併設の食事処に行かれる方は事前に貸切日でないか確認した方が良いです。
席には無事座れましたが、予約だと窓際になるようでした。ランチには少し遅めの時間帯だったので女性2人連れでデザート、の方が多いかな。(まさに私たちも!)
パフェとタルト
実はこの日、パフェを食べませんでした(;_;)
うどんの後少し時間をつぶしてから行ったのですが、どうしてもお腹に入る気がしなかった。。。仕方なくタルトに。
娘はうどん三ツ玉の後、平気な顔してパフェ頼んでました。歳の差ですよね。。。
この日の白桃は白麗(はくれい)。
パフェは白桃がどーんと丸ごと載っていて、食べ応えありそうでした。桃はもちろん絶品。
娘は「これまで食べた桃の中でいちばん美味しい」って言ってました。
私は周りがみんな桃を作ってるところで育って、夏休み中桃食べてたのでまったくありがたみ感じてなかったのですが、産地を離れてスーパーで買うようになると、全然別物だなってようやく気付きました。
アンテナショップは宣伝のためにやってるので当たりはずれが少なく、観光地のお土産物屋さんで買うよりおすすめだと思います。1階でバラでも売ってます。まあまあ高いですけど。
パフェは2000円ほどなので高いといえば高いのですが、千疋屋で食べることを考えたらかなりお得感ある気がしました。
お腹いっぱいになりすぎて幸せな気分で帰宅しました~♡ 来年は桃の季節に帰省して向こうで堪能できますように。