ハノイ観光ホップオン・ホップオフバス(2階建てじゃない方)から降りて、まずはランチとトイレ!

「できれば最後にフォー食べたい」となり、適当に歩いていたら英語メニューのある食堂があったのでそこに入りました。

17時くらいだったと思いますが、お客さんもたくさん入っていて、3分の1くらいは外国人かな。

麺もご飯もあり、私と娘2人はフォー、夫はご飯に牛肉の炒めたのがのったのを頼んでました。

近くにいた外国人2人組が席を立つとき、「食べきれなかったんだけどこのお皿手を付けてないからどうそ」と春巻きか何かをくれました。←何だったかまったく思い出せず。

ベトナムのフォーは、結構ボリュームがあるなぁって印象です。

アジアの人ってごはんと麺で1日5食くらい食べてて、1皿は安いけど量は少ない、ってイメージだったのですが、食堂のフォーは量が多いです。

ここも、テーブルに調味料は置いてあるけど、スープにしっかり味がついてました。やっぱりサービスエリアのがいちばん薄味でよかったな、と思っている私・・・。

 

夫の炒め物にもしっかり味が付いていましたが、近くの席のベトナム人男性は、同じような炒め物に大量に醤油っぽい調味料をかけてました。ご飯多め・おかず少なめ文化なのかもしれません。

 

ハノイ大教会

みんな必ず行ってるらしいので寄ってみたいと思っていました。

マーマイの家が昼休みだったので、先に教会行こうかと思ってGoogleで調べたら14時~、となっていました。こちらも昼休みが長いのでご注意ください。

 

夕方のミサの時間だったので入っていいのか迷いましたが、皆さん普通に出入りしてたので私たちも静かに中へ。

内部の写真はこの辺りからどうぞ。


20:00ごろホテルに荷物をとりに戻る予定なのでまだ2時間近くあります。お土産屋さんを見に行こうかな。