中学生の娘と台湾旅行に行ってきました、の備忘録。
朝活
帰国日です。ゆっくりできるように帰りは午後便にしたので、ガイドさんとの待ち合わせ時間は10:30。
娘は出かけるのに時間がかかるタイプなので、ひとりで最後の散歩してくることにしました。
フロリダベーカリー
昨夜パン買えなかったので、まずは朝から開いてるパン屋さんを調べて行ってみました。
娘が餡の入ったのを食べてました。メロンパンみたいなのは、帰国後空港から家に向かう途中に食べてたかな。
奥のは持って帰って自宅で食べたのですが、見た目より柔らかいパンでした。
何軒もパン屋さんめぐりしてませんが、エキナカとかでもいくつか見かけた感じからすると、こちらのパンは日本同様ふわふわのパンが多いかな。
台湾式朝ごはん
お粥やダンピン等、地元の朝ごはんにも興味があったのですが、あまりゆっくりできそうになく、そもそもどこで売ってるのか調べてない。
なんかこれ見たら、9:00ごろ行ってる時点で私の行動計画にだいぶ誤りがあったのかも(^_^;
パン屋さんの近くで、移動式のお粥屋さんみたいなの見かけましたが、お粥を袋で持ち帰った場合はお皿の用意が必要でちょっと面倒そう。ホテル近くまで戻ってきたら「ブランチ」って看板出してるお店があり、英語メニューありそうなので寄ってみました。
Apple203
チェーン店なんだと思うけど、たぶん割と自由にやってる感じ?(フランチャイズなんでしょう)
店先に鉄板があって男性が卵やダンピンを次々焼いてたので、「英語大丈夫?」って聞いたら「ダメでーす」とそっけない返事。
観光客相手にしなくても地元の人だけで十分食べていけるんでしょうね。
女性が聞きに来てくれたので、ダンピンを指して「これと同じの」ってお願いしました。あとはアイスティーを。
ダンピンは冷凍を焼いてくれるだけなのですが、追加で卵やお肉を頼むこともできます。
テラス席があって、食事中の方もいました。私は娘にも少しあげたいので持ち帰りにしました。
待ってる間にも注文の電話を受けたり、取りに来た人に渡したり、忙しくされてました。取りに来る人はみんなバイクなのできっと出勤途中では。
さて、部屋に帰って朝ごはんにしよう。