中学生の娘と台湾旅行に行ってきました、の備忘録。
初タクシー
タクシーもですが地下鉄も乗ってないので、最初は地下鉄を試そうと思ったのです。
一応来る前にタクシーのことをネットで調べたら、配車アプリを使えるけど確か登録が中国語とかハードルが高いのでコンビニ端末からやるのが簡単とか書いてあって、使うか分からないのにそれ以上調べるのも面倒だなと思ってとりあえず何も知らないまま来ました。
で、行天宮駅に戻ろうと思ったのですが。大きい交差点なので普通につかまるんじゃないかと思い始め。
何台か聞いてみて無理なことが分かったら地下鉄に切り替えることにしました。
1台目。「ここ停車できない」とたぶん言ってる・・・。たぶん。
2台目。赤信号のときに来た運転手さんに話しかけたところ、「え、ここで乗っちゃう?!」って感じだったけど乗せてくれました。(路肩に寄せる等しないで強引に乗ったので正しい乗り方なのか未だ不明。私も娘もタイだとよくやってしまうので割と慣れてます。)
台北駅の近くに大きなショッピングモールがあるようなので、とりあえず絶対間違いなく着けそうな「タイペイステーション」でお願いしました。
台湾のタクシーはすべて黄色、料金も会社に関係なく同じみたいですね。
メーターに近い金額の紙幣を渡し、お釣りは受け取らず降車しました。台湾ではチップはきっと不要ですけど、私もコインを判別して出すのもひと苦労なのでぜひお受け取りください (^_^;
台北駅
台北駅は日本で言ったら東京駅のような駅だと思っています、たぶん。立派な駅舎を横目で見ながら、Qスクエアっていうショッピングモールを目指します。大きな建物なので直接Qスクエア前で降りても良いのですが、せっかくなので台北駅も見てみたいのです。
日本の機関車の展示もありましたよ。
Qスクエア
鉄道駅の前というより、バスターミナル横のショッピングモールです。(駅とも地下街でつながってます)
よくある吹き抜けの細長いモールで、地下にフードコート、地上低層にファッション・雑貨・カフェ、中央に持ち帰りスイーツ、上の階に映画館とレストラン街。
服飾も食べ物も日本で見たことがあるものが多いので目新しさはあまりないかも。とりあえず娘と一緒なので気楽にブラブラ。
一か所気になったカフェがあり、混んでたのでお店の方に聞くと、電話呼び出しは可能だそうです。が、私は今回データSIMしか入れていないので台湾国内の番号がない・・。でも、1時間後に戻ってきてくれるなら席用意しますよと言ってくれました。
(結局、いろいろあって行きませんでしたが、親切に対応していただいてありがたかったです。)
カフェ以外で気になったのが、BOCHIAっていうこちらのお店。
エッグタルトとともに、上にシュー皮(パフ)みたいなのがのったお菓子。クリームの種類がたくさんあります。
(最後に買って帰りました。)
あとは地階に食料品店が入ってます。
地下街探索
Qスクエアは地下から出たらすぐ地下街につながっています。昼から夜までずっとウロウロしてたので、こちらも探索してきました。
台北駅の地下街、とても長いのですが、エリアにより似たお店が固まっているみたいです。アクセサリーや下着といった服飾雑貨、食べ物屋さん、等もありましたが、ゲームソフト関連のエリアはそれ系一色です。
あと、これは地下街に限ったことではないのですが、ガシャポン。街じゅういたるところにあります。
興味深かったのはハラルフードのエリアがあったこと。インドネシア料理のお店が何軒もあるなと思ったら、食材のお店もあり、インドネシア限定ではなくハラルフードを取り扱っているお店も。台湾では少数派なので貴重な空間なんだと思います。
台北駅にも貼ってあったのですが日本の夏祭りが予定されていて、催事用スペースにすでに飾り付けがしてありました。椅子もあり、イベントやってないときは皆さん普通に座って寛げる場所になってるみたいでした。
お土産
帰る前にBOCHIAのカスタードクリームが入ったお菓子とともに、地階の食料品店で日本へのお土産も買って帰りました。
輸入品もたくさん置いてあり、高級スーパーっぽいお店なので、お土産にちょうど良いものがたくさん売られています。カルフール同様、日本でも買える、日本の食品も多いですが。
↑名前、全然覚えてないのですが、たぶんこのお店だったのでは。
パイナップルケーキ、牛肉麺、調味料・・、何でもあります。私は主にお菓子とお茶を買いました。お茶は九份でも買ったのですが、ランタンの形のパッケージに入ったのが可愛くて会社で配るのにちょうど良さそうだったので(^-^)
↓こういうの。
娘も学校のお友達用にお菓子をいろいろ買ってました。
あとは、ハチミツと、ビール。ハチミツは、セールなのかカゴに入っていてあと2個だったのできっと人気に違いないと思い2個買いました! ビールは、子どもとの旅行で飲む機会がなかったのでホテルで飲もうかと。日本をはじめ各国のビールがたくさん並んでいますが、ここはスタンダードな台湾ビールを。
買い物したので荷物もあるし、気づいたら外は雨! タクシーは再びつかまるだろうか・・・。