中学生の娘と台湾旅行に行ってきました、の備忘録。
今日から中学生の娘と2人で3泊4日台北旅行です。スタバで朝食を買って、予約した空港バスで成田へ。
家族旅行の際は空港渡しで車を預けることが多く、久しく利用していなかったバス。遠い昔、学生時代には大型バスで乗ってる人が2-3人、みたいなことも普通だったのですが、乗り場に着いたら人がいっぱいでびっくり。
学生時代は国道を走っていた高速バス。圏央道ができてからは本当に高速バスとなり、かなり時間が短縮されてました。
そして、第3ターミナルができたので国内線利用で第3で下車された方が結構多かったです。夏休みの家族旅行の方が多い印象でした。
我が家も以前に北海道行くとき第3ターミナルからLCC利用したことがありますが、確か第3ターミナル前で車を停められないので預かりサービスの業者さんとの待ち合わせが第2になってしまうんですよね。そこから第3への移動が結構遠かった記憶があります。バスなら第3ターミナル前にちゃんと停まるので便利そうですね(^_^)
両替
さて、成田空港第2ターミナルに到着。バスが2時間に1本なのでだいぶ早く着きました。場所確認も含めて念のためタイガーエアのチェックインカウンターへ。まだ空いていない。
だいぶ時間があるので、まずは両替。カウンターから近いのはみずほ銀行ですが、ここはたぶんいちばん高いので反対側の京葉銀行へ。以前は京葉銀行のすぐそばに銀行ではない最もレートの良いブースがあったと思うのですが、今はなくなっています。
とりあえず京葉銀行で5万円分を台湾ドルに。レートはわずかですけどみずほ銀行より京葉銀行の方が良いです。
毎回思うのですが、同じフロアで違うレートで商売になっているのが不思議でなりません。みずほだと新札とか?
↑今さらですが台湾ドルは郵送サービスの方が良いのかな。
時間はたくさんあるのですが、4階のお店エリアは9時開店のお店も多く、8時台は半分くらい閉まっています。見学デッキに出てみたり(暑い!)した後、見学デッキ近くの比較的人が少ないエリアでガイドブック見ながらのんびりして、カウンターへ。
カウンター行ったら長蛇の列。LCCだと荷物が有料になるから機内持ち込みだけの人が多いのではと思っていましたがオンラインチェックインとかないのかたぶん全員並びます。Eチケットや予約番号を提示する必要はなく、パスポートの提示のみ。
大半が日本旅行から帰国する台湾の方。グループが多いし、職員ともめるほど段ボールとか持っているような人はいないので列の進みは早いです。8割方が台湾の方では。残りはほとんど私たちみたいな日本からの夏休み旅行の人たち。
ただし荷物重量のチェックは厳しいです。預ける方は購入した航空券にもともと付いてる重量+追加購入した重量。私たちが申し込んだツアーの航空券だとひとり15kg。同じ予約番号内で合算なので、ふたりで30kgに収まればOK。
預ける方は通常の航空会社と変わらないと思いますが、機内持ち込みが厳しい。ひとり2個、10kgまでのルールは他社と変わりませんが、「出国後免税店で購入したものも含む」となっています。このため、チェックインカウンターで機内持ち込み手荷物として申告したバッグにはすべてタグがつけられます。
出国
チェックインもスムーズでしたし時間に余裕がありそうでしたが、9:30を回り空港もだいぶ混んできたので早めに保安検査場へ。出国は初めてオンラインゲートを通りました。スキャンする台があるのでなんとなく、「パスポートの顔写真のページを開いてここに置いてほしい」んだろうなとさすがに私も勘づきましたが、でもどこにもその説明がないのです。なんでだろう。そのゲートだけシールがはがれてたのだろうか。あれ、ものすごく不思議でした。そして周辺に複数の職員さんがウロウロしていたのに私みたいな初心者に誰も声をかけてくれなかったことも気になりました。
(帰国時に入国する際は、説明の掲示があり、職員さんも特定の方にではなくその場の人に聞こえるように声掛けをしていました。本当に不思議。出国何だったんだろう。説明なしでもみんな通過できるかのテスト?)
タイガーエアは機内食有料、食べ物持ち込みお断りです。とりあえずフライト前に何か食べねば。ホットドッグで腹ごしらえ。
FaSoLa Cafe周辺でこれやってました。
さ、そろそろ搭乗口へ。