あんこを買う

あんこを手作りするのはなかなか大変なので、スーパーで買ってきます。

近くのスーパーがイオン系なので、売り場では国産小豆ならトップパリュが最安値なのでいつもそれを買ってきます。

(中の人じゃないので事情は分かりませんが、PBがあるチェーン店って、PBと競合する価格のメーカーの似た商品はわざと排除されている、と思っています。)

 

トップバリュのこしあん 300g 358円(100gあたり89.5円)

 

あんこを比較する

先日、違うスーパーに行ったときにトップバリュがないのでソントンを買ってきました。

 

ソントン 300g 330円(100gあたり110円)

 

トップバリュより少し高いので、それよりおいしいに違いないと思っていましたが、トップバリュの方がおいしいですね。

 

(ごめんね、ソントンさん。関係ないけどこれ気になりました)

 

和菓子はあまり詳しくなく、私なんかが食べてもあんこの味はどれも同じと思っていましたが、私でもわかるくらいに違うのだと初めて知りました。

今度もう少し高い別メーカーのを買ってみる価値はあるのかも。

 

あんこの用途

主に、パイまんじゅうにするか、あんバターサンドにして消費しています。

 

パイまんじゅう

冷凍パイシートで包んで焼くだけです。

こちらはお手製さつまいも餡ですが、ご参考に。(私は代わりに買ってきたあんを丸めてます。)

 

あんバターサンド

ミニフランスパンを焼いて、真ん中を切って挟んで食べてます。

食パンしかないときはあんバタートーストもやりますが、やっぱり角が残っているバターを齧るのが最高の贅沢♡ ←安上がりな女だ..

 

つぶあん

ときどきつぶあんが食べたいと思いつつ、娘がこしあん派なのでこしあん一択。

食べたくなったときはつぶあんの入った大福とかを買ってひとりで楽しんでいます。