今日のひとことブログ

欠伸の本職

 

【最近つくづく思うこと】

 

欠伸って、

眠いから欠伸してるんじゃ無い。

欠伸って、

怠惰の象徴みたいに言われるが違う。

欠伸って、

酸素を取り込む為の生理現象。

欠伸って、

自らの意思で無い深呼吸。

欠伸って、

くしゃみ🤧の隣人。

欠伸って、

「ボーっと生きてきた人」とは無関係。

 

「ボーっと生きてきた人」って、

この世に生きている限り、

1人も居ない。

 

欠伸って、

素敵な、

生物の生きる営み。

 

合掌

 

「日本語の「あくび」はあくびをする意の古語動詞「あくぶ」の連用形が名詞に転じたものであるが、その語源は諸説あって不明である。

また、欠という漢字は本来、口を大きく開ける動きを文字化した形文字である[注釈 1]。あくびを「欠伸」とも書くが、これは口を開けて伸びる、つまりあくびをする際の伸び(pandiculation)をする動作にも着目した語である。

古代ギリシャでは、あくびは人間の魂が天に向かって逃げようとしているときに起こるのだと信じられていた。 あくびをするとき、口に手をあてるのは、『魂を逃がさないようにする為だった』と言われている[16]。」Wikipedia

 
 

000000000

000000000

 

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する